黒豆塩大福

普通のあまぁい大福より、塩のきいた塩大福の方が、断然好き!
このレシピの生い立ち
久しぶりに和菓子屋さんの塩大福を食べて、急に、自分が塩大福も塩饅頭も大好きだったことを思い出した!お手軽に黒豆なら、いつだって食べたいときに作れるよねっ。
黒豆塩大福
普通のあまぁい大福より、塩のきいた塩大福の方が、断然好き!
このレシピの生い立ち
久しぶりに和菓子屋さんの塩大福を食べて、急に、自分が塩大福も塩饅頭も大好きだったことを思い出した!お手軽に黒豆なら、いつだって食べたいときに作れるよねっ。
作り方
- 1
黒豆煮豆は、キッチンペーパーなどでよく水気をきっておく。
- 2
あんに分量(**)の塩を入れて練り混ぜ、5等分する。少しつぶれた球形に形作り、黒豆を5粒ずつ埋め込む。多少黒豆がでこぼこ飛び出ている方が、仕上がったときに黒豆が生地から透けて綺麗です^^
- 3
*の材料を耐熱ガラスのボウルに入れ、分量の水で粒が見えなくなるまで溶いておく。ラップをかけてレンジ強(600W)で1分30秒、ヘラで手早く混ぜて更に30秒、取り出してもう一度混ぜ、30~40秒チンする。
- 4
片栗粉を敷いた皿に一気に取り出し、片栗粉を全体にまぶす。熱いうちにヘラで5等分し、あんを包む。出来上がったものは片栗粉を敷いた皿に置いていく。
- 5
冷蔵庫で半日ほど、しっかり冷やして出来上がり。冷やしても生地はもちもち、やわらかです。
- 6
ぽおさんが作って下さいました。やっぱり、つつみ方が上手…!いつもレシピ参考にさせていただいてたぽおさんなので、とても嬉しかったです^^「Cookで見つけた♪’お気に入り’(ID:150189)」でも紹介していただきました_ _)m
コツ・ポイント
塩大福は、室温のままだと、甘みと塩味がまとまらず、おいしくいただけません。冷やすと、甘みと塩味が「甘じょっぱさ」に変わって、おいしい大福になります★皮はわたしの好みで厚めですが、あんがたっぷりがお好きな方は、この生地の分量で6個作ってください。その場合あんは100gです。
似たレシピ
その他のレシピ