麻婆豆腐

たっぴよ
たっぴよ @cook_40021121

ご飯にかけてドンブリ風に食べると止まらなくなります。口に入れる割合は麻婆3:ご飯1がたまりません。
このレシピの生い立ち
主人に豆腐を食べさせる為に辛い物が好きな主人好みの辛さで作ったのが最初です。

麻婆豆腐

ご飯にかけてドンブリ風に食べると止まらなくなります。口に入れる割合は麻婆3:ご飯1がたまりません。
このレシピの生い立ち
主人に豆腐を食べさせる為に辛い物が好きな主人好みの辛さで作ったのが最初です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚挽肉 100g
  2. 絹ごし豆腐 一丁
  3. 青ネギ 一掴み
  4. ニンニク 一片
  5. ショウガ ニンニクと同じぐらいの量
  6. 豆板醤 ティースプーン一杯
  7. 鶏ガラスープ 1カップ
  8. 砂糖       (A) 小さじ1/2
  9. しょう油      (A) 大さじ1
  10. 酒         (A) 大さじ1
  11. オイスターソース(A) 大さじ1
  12. 適量
  13. ごま 少量

作り方

  1. 1

    豆腐は賽の目に切って、煮崩れしないように下ゆでをする。ザルで水気を切っておく。

  2. 2

    ニンニクとショウガはみじん切り。ネギは小口切り。ボールに(A)を全部入れて混ぜておく。鶏ガラスープは顆粒小さじ1をお湯1カップにいれて混ぜておく。

  3. 3

    中華鍋に油をいれてニンニクとショウガを入れて弱火で火をつける。沸々としてきたら少し火を強めて豆板醤をいれて全体が赤くなるように炒める。

  4. 4

    豚挽肉をいれて炒めほぐす。(強火)焦がさないように気をつけて、色が変わり始めたら青ネギ入れて炒める。

  5. 5

    肉がポロポロになったら合わせ調味料(A)を入れ、鶏ガラスープを入れて沸騰させる。

  6. 6

    豆腐を沸騰した鍋に入れる。

  7. 7

    豆腐に色がつく程度煮たら、片栗粉と同量の水で溶いたものを鍋の上の方から少しづつ入れる。木べらで軽く混ぜながら入れること。

  8. 8

    最後にごま油を回し入れる。

コツ・ポイント

片栗粉を入れる手前まで作っておけば、少しそのままにしておいても大丈夫。楽ちんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たっぴよ
たっぴよ @cook_40021121
に公開
夫のタップが出不精で滅多に外食をしません。お陰でわたくしピヨは苦悩三昧でございます。あ、二人合わせて「たっぴよ」です(^^)
もっと読む

似たレシピ