作り方
- 1
☆牛スジの下処理☆
牛スジ1kを大きめの鍋に入れ水から煮る。
沸騰してきたら火を止め、ザルにあける。
さっと水で洗い好みの大きさに切る。
鍋に戻して水から煮る。
沸騰したらもう一度ザルにあけて洗う。 - 2
鍋に戻して水を入れ
沸騰したら火を弱めて約一時間煮込む。
これで下処理完了! - 3
下処理した牛スジを300g用意。
コンニャクは手でちぎって茹でておく。しょうがはせん切りにする。 - 4
鍋に☆印の調味料を入れて煮立て牛スジとコンニャクを入れてアルミハクで落し蓋にして汁けがなくなるまで煮る。
- 5
器に盛ってからたっぷりの刻みネギをかける。
好みで唐辛子を!!
コツ・ポイント
下処理に時間がかかるけど、
それさえしておけば簡単。
牛スジの下処理をしたのを冷凍保存しておくと便利です。
☆向日葵は下処理したものを
濃縮ツユの素をそのままかけて唐辛子を振って食べたり、
ポン酢しょう油で食べたり、酒の肴にしてます。
似たレシピ
-
-
すじこん〜たっぷりの九条ねぎとともに すじこん〜たっぷりの九条ねぎとともに
三嶋亭さんのすじ肉と冬に甘みを増した九条ねぎをたっぷり添えて。多めに作って、おばんざい、お弁当のおかずに。京風薄口な一品 はやこ92 -
-
-
-
-
とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き) とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き)
下茹でと味付けにことこと煮るので、牛スジがとろとろ、大根こんにゃくもよくしみてて、美味しい土手煮になってますChoco-late
-
牛すじ煮込み★すじこん~牛すじ味噌煮込み 牛すじ煮込み★すじこん~牛すじ味噌煮込み
牛すじの美味しさがたまらない土手煮風★しっかりした甘辛味噌味で、ずっと食べ続けていたいと思う一品。おかず、おつまみに♪ ほっこり~の -
関西のソウルフード すじコン 関西のソウルフード すじコン
甘辛く味が染みた牛筋とこんにゃく。神戸発祥の関西のソウルフード。沢山仕込んでうどんに「ぼっかけ」。ねぎ焼きに混ぜても! 551Makochi
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17378042