関西のソウルフード すじコン

甘辛く味が染みた牛筋とこんにゃく。神戸発祥の関西のソウルフード。沢山仕込んでうどんに「ぼっかけ」。ねぎ焼きに混ぜても!
このレシピの生い立ち
食べ飽きる程食べました。大阪では居酒屋のお通しにも鉄板焼き屋でも絶対あるメニュー。頼まなくても出てくる事がある品。しかし定期的に欲する味です。
関西のソウルフード すじコン
甘辛く味が染みた牛筋とこんにゃく。神戸発祥の関西のソウルフード。沢山仕込んでうどんに「ぼっかけ」。ねぎ焼きに混ぜても!
このレシピの生い立ち
食べ飽きる程食べました。大阪では居酒屋のお通しにも鉄板焼き屋でも絶対あるメニュー。頼まなくても出てくる事がある品。しかし定期的に欲する味です。
作り方
- 1
牛すじの下処理&下茹ではレシピID 20443449 に詳しく記載しています。参考にどうぞ☆
- 2
こんにゃくを手かスプーンでちぎる。
ちぎるのがオススメ!ちぎった面から味が染みやすくなる。
ちぎったらボールに入れていく - 3
こんにゃくの臭みとアク抜き
塩小さじ1(分量外)を振りかけて揉むと水分が出てくる。コレが臭みの元。キツめに揉むと◎。
- 4
お湯にサッと潜らせてザルに上げる。(おかあげ)水にはさらさない。
ポットのお湯でも◎
お湯が乾いて味が染みやすくなる。 - 5
アクの強いコンビの灰汁が抜けたので、鍋に入れ、☆の調味料を入れて弱火で30分煮る。汁はヒタヒタに。
鍋は土鍋がオススメ☆ - 6
※ゆで汁が足りなければお水をプラスしてください。目安は肉がギリギリ浸かる程度で。
- 7
醤油は肉を固くする性質があるので☆の調味料とは分けて後から入れる。
みりんは照りとコクだしのタメなのでコレも後入れ。 - 8
醤油とみりんを入れたら
落し蓋をし弱火〜とろ火でコトコト。落し蓋の理由は、煮汁が蒸発して顔を出した肉が乾燥しない為。
- 9
トータル1時間程煮込んで、好みの柔らかさ、煮込み具合になれば火を止めて冷ましておく。
冷める時に味が染みていきます。 - 10
半日〜翌日寝かせて
食べる時に温め直せば完成☆煮込み料理は作った翌日が、んまし!
コツ・ポイント
こんにゃくの下処理をキチンとしておくと、臭みのない甘辛い味がしっかり付きます。
煮汁は煮詰めず、1/3程減るのが目安。
似たレシピ
-
関西のソウルフード スジコン!! 関西のソウルフード スジコン!!
関西のソウルフードだそうで、作ってみました。記録用として参考になれば幸いです。仕上がり小口ネギをちらすともっといいです。 なぎさ107☆ -
-
-
-
-
-
-
【すじこん】牛スジとコンニャクの甘辛煮 【すじこん】牛スジとコンニャクの甘辛煮
赤こんにゃくで作ってみましたが、普通のコンニャクでもOK♪お好み焼き等に混ぜる為に細かく切ってます♪そのまま食べも美味♪ amamitu -
-
-
とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き) とろとろのどて煮(すじこん、どて焼き)
下茹でと味付けにことこと煮るので、牛スジがとろとろ、大根こんにゃくもよくしみてて、美味しい土手煮になってますChoco-late
その他のレシピ