作り方
- 1
すし飯(うちでは顆粒のすしのこ使ってます)にごまを混ぜる。
- 2
湯通しした油揚げを2つに切り、袋状に開いて♪の材料で煮る。
- 3
2で残った煮汁でもどしたしいたけ、にんじんを煮る。もし煮汁がなければ、(だし汁1/2カップ、砂糖小さじ1、しょうゆ大さじ1/2)で煮る。
- 4
鶏そぼろ(しょうゆ、砂糖小さじ2、しょうが少々)と炒り卵(砂糖大さじ1/2、だし汁大さじ1、塩少々)を作る。
えびと絹さやをゆでる。 - 5
油揚げにすし飯を詰め、えび・しいたけ・炒り卵・絹さやと鶏そぼろ・にんじん・しいたけ・炒り卵・かいわれをそれぞれ飾り付ける。
コツ・ポイント
季節によって筍、れんこん、花びら麩や鮭、きのこ、紅葉麩など使うと楽しいですよ☆★
家族からの要望により味付けを濃くしてみました。
似たレシピ
-
-
-
ごちそう五目お稲荷さん ごちそう五目お稲荷さん
我が家のいなり寿司は、寿司飯が五目です。大人になるまで、いなりは具が必ず入っているものだと思っていました。具が入っているので、すっぱすぎないやさしい味わいです。 けろ1けろ2けろ3 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17383736