スタバ風♪メープルオートナッツスコーン

みかん猫
みかん猫 @cook_40022769

スタバに行く度買っていたスコーン。おうちで作りたくて検索したら、そっくりなレシピ、見つけちゃいました!しかも生地はフードプロセッサーひとつでできる!オリジナルレシピも簡単なのに、さらに簡単にアレンジしちゃいました。
このレシピの生い立ち
オリジナルレシピでは、分量は8個分、ナッツはピーカン、生クリームはハーフ&ハーフでも代用可となってます。 オリジナルのレシピページはこちらになります。他にもおいしそうなレシピが満載です♪ http://www.mrbreakfast.com/superdisplay.asp?recipeid=767

スタバ風♪メープルオートナッツスコーン

スタバに行く度買っていたスコーン。おうちで作りたくて検索したら、そっくりなレシピ、見つけちゃいました!しかも生地はフードプロセッサーひとつでできる!オリジナルレシピも簡単なのに、さらに簡単にアレンジしちゃいました。
このレシピの生い立ち
オリジナルレシピでは、分量は8個分、ナッツはピーカン、生クリームはハーフ&ハーフでも代用可となってます。 オリジナルのレシピページはこちらになります。他にもおいしそうなレシピが満載です♪ http://www.mrbreakfast.com/superdisplay.asp?recipeid=767

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大8個または小16個分
  1. (スコーン生地の材料)
  2. オートミール 1カップ
  3. 小麦粉 1カップと1/4カップ
  4. 小さじ1/2
  5. 砂糖 大匙2
  6. ベーキングパウダー 大匙1
  7. メープルシロップ 大匙2
  8. バター(小さく切る) 大匙2と1/2
  9. 1個
  10. 生クリーム 1/2カップ
  11. メープルエクストラ 小さじ1/2から3/4
  12. くるみまたはピーカンナッツ 2/3カップ
  13. (メープルグレーズ)
  14. 粉砂糖 1カップと1/2カップ
  15. メープルエクストラ 小さじ1/2
  16. 大匙5
  17. くるみまたはピーカンナッツ(飾り用) スコーンの数だけ

作り方

  1. 1

    オーブンを425F(200Cくらい?)に余熱しておく。

  2. 2

    フードプロセッサーにくるみをいれ、軽くまわして少し砕く。
    その上からオートミール、小麦粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーをいれ、軽く混ぜる。
    メープルシロップとバターを加え、生地がぽろぽろになるまで混ぜる。

  3. 3

    割りほぐした卵と生クリーム、メープルエクストラを混ぜ、2に注ぎこみ、フードプロセッサーをON。生地がまとまったら粉を振った台に取り出す。

  4. 4

    (大きいスコーン8個にする場合)生地を麺棒で軽く押し、4センチくらいの厚さの円形にする。包丁で放射状に切り、8個分にする。 (小さいスコーン16個にする場合)フードプロセッサーから取り出した生地を二つに分け、8個分用の手順を二回繰り返す。

  5. 5

    天板の用意。(クッキングスプレーを吹きかけたり、油を塗っておいたり、好みの方法で。ずぼらな私はシリコンシートを敷きます。)切ったスコーンを、2、3センチくらい間隔をあけながら並べる。
    余熱しておいたオーブンにいれ、15分くらい焼く。

  6. 6

    焼きあがったスコーンは完全に冷ましておく。その間にグレーズの準備。飾り用のくるみ以外のグレーズの材料全部をボウルにいれ、泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜる。飾り用のくるみはフライパンで軽く乾煎りして冷ましておく。

  7. 7

    冷めたスコーンを持って、トップをグレーズのボウルにディップしていく。グレーズかかわかないうちに飾り用のくるみを載せてできあがり!

  8. 8

    (注意事項)グレーズはたっぷり目がおいしいですが、欲張りすぎるとスコーンから流れたグレーズが載せたお皿にたまって固まり、取れなくなるので要注意!こうなると、底にナイフなどを入れて取ろうとしても崩れます(←経験者)

コツ・ポイント

アメリカのカップは1カップが250ccくらいです。
メープルエクストラが手に入らないとき私は、少々乱暴ですが、メープルシロップや他のエクストラ(バニラなど)で代用してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みかん猫
みかん猫 @cook_40022769
に公開
アメリカ西海岸在住、三人の子持ちのデブ母です。ケーキデコレーターとして働き始めて20年。子猫も可愛いけど、やっぱり大人の猫が好き。
もっと読む

似たレシピ