ごま味噌あんの柏餅

Yukko-pyon
Yukko-pyon @cook_40016342

こどもの日には柏餅。ゆで小豆にごまと味噌を加えた、甘じょっぱいあんこです。2009年5月3日、ピックアップ、ありがとう♪
このレシピの生い立ち
柏餅を作ろう!でもあんこがない・・・小豆もなくて缶のゆで小豆が少し残っていたので、それを使いました。本当は、ピンクの皮の味噌あんの柏餅がすき。で、ごまのおはぎが好き。好きなものをあわせて、おいしいものが作れるところが、手作りの楽しさですね。

ごま味噌あんの柏餅

こどもの日には柏餅。ゆで小豆にごまと味噌を加えた、甘じょっぱいあんこです。2009年5月3日、ピックアップ、ありがとう♪
このレシピの生い立ち
柏餅を作ろう!でもあんこがない・・・小豆もなくて缶のゆで小豆が少し残っていたので、それを使いました。本当は、ピンクの皮の味噌あんの柏餅がすき。で、ごまのおはぎが好き。好きなものをあわせて、おいしいものが作れるところが、手作りの楽しさですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 上新粉 120g
  2. ●ごま味噌あん
  3. ゆで小豆缶詰 1/2カップ
  4. ねりごま(黒) 小さじ2
  5. すりごま(黒) 大さじ1
  6. 麦味噌 小さじ2
  7. 柏の葉 5枚

作り方

  1. 1

    生上新粉に水100CCを加えてよく混ぜます。湯気の上がった蒸し器にふきんを敷き、この生地をいくつかに分けるように間隔をあけてのせ、約10分蒸します。

  2. 2

    蒸しあがったら、ひとまとめにしてボウルにうつし、すりこぎなどでつくようにしてこねます。(ラップに包んでこねてもOK)

  3. 3

    ごま味噌あんの材料を鍋に入れ、混ぜながら火にかけます。少し煮詰まった感じになったら火を止めて冷ましておきます。

  4. 4

    お餅の生地を約50gに分割し、手の平より一回り小さいくらいの楕円に伸ばします。中央にごま味噌あんを大きめの梅干大にのせ、半分に折って 合わせ目を閉じるように形作ります。

  5. 5

    水洗いし、水気をふき取った柏の葉にはさんで出来上がり。葉に包む前にもう一度蒸してもいいですよ。

コツ・ポイント

柏餅の生地は、白玉粉や片栗粉を混ぜたり、砂糖を加えたり、いろいろなレシピがありますが、シンプルに上新粉だけで作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Yukko-pyon
Yukko-pyon @cook_40016342
に公開
夢中になっているのは、自家製天然酵母のパン作り。気になっているのは、白い砂糖や卵、バターを使わないお菓子と穀物や野菜を肉や魚のかわりに使う「もどき料理」。夫と二人の小さな娘との4人暮し。少しずつ、今できることで頑張っていきます♪
もっと読む

似たレシピ