連子鯛のささ漬け

ただっち
ただっち @cook_40022179

おみやげでよく売っている小鯛のささ漬け。白身の魚なのであっさりした味になる。少し醤油をつけて食べる。
このレシピの生い立ち
鯖のきずしの応用。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4~5人分
  1. 連子鯛 4~5尾
  2. 適量

作り方

  1. 1

    うろこをとる。

  2. 2

    はらわたを取り、頭を落とす。

  3. 3

    3枚におろす。

  4. 4

    腹骨を削ぎ取る。

  5. 5

    アラは捨てずにアラ汁にする。

  6. 6

    水カップ4を沸騰させアラを入れる。醤油とみりんを少し入れアクを取りながら10分位煮る。

  7. 7

    器に盛ってアラ汁の出来上がり。

  8. 8

    身をタッパに並べて全体に塩をまぶす。冷蔵庫で1~2時間保存する。

  9. 9

    塩を洗い流し水に30~60分漬けて塩を抜く。塩の抜け加減は自分の舌でチェックする。

  10. 10

    水分をきり皮を上にして酢に漬ける。冷蔵庫で1~2時間で出来上がる。身を酢からあげて骨抜きで中骨を抜き取る。別の容器で保存する。皮は剥かなくてよい。

  11. 11

    酢はコーヒーフィルターでこしてビンに入れ冷蔵庫で保管する。

コツ・ポイント

うろこをきれいに取り、3枚におろし、腹骨もそぎ取る。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ただっち
ただっち @cook_40022179
に公開
以前は昆布の佃煮、ごま豆腐などをつくったり、自分で釣ってきた魚を刺身などに調理していまた。30年前、料理教室に通ったおかげで煮物の味付けも上手になりました。趣味はヨガ、ジムで筋トレ、絵画、園芸、料理、熱帯魚の飼育です。表紙の絵は信州の風景です。アイコン写真は私の顔の空き缶壁画。
もっと読む

似たレシピ