爽やかデザート:みかんヨーグルトゼリー

mayt
mayt @cook_40023411

分量適当でOK! 一度に大量に作れるし、見た目も美しく、何よりサラッ食べれて大好評でしたー♪
このレシピの生い立ち
子供が多くいるお友達の家に遊びに行くとき、お土産を何にするか悩んだ結果、これにしました。 お昼ご飯はピザとわかっていたので、ケーキとかクッキーとか炭水化物は嫌だな~ということで。

爽やかデザート:みかんヨーグルトゼリー

分量適当でOK! 一度に大量に作れるし、見た目も美しく、何よりサラッ食べれて大好評でしたー♪
このレシピの生い立ち
子供が多くいるお友達の家に遊びに行くとき、お土産を何にするか悩んだ結果、これにしました。 お昼ご飯はピザとわかっていたので、ケーキとかクッキーとか炭水化物は嫌だな~ということで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分~
  1. A みかんゼリーの材料
  2. みかん缶詰 1缶(果実230g+シロップ190g)
  3. ゼラチン 6 g
  4. B ヨーグルトゼリーの材料
  5. 牛乳&プレーンヨーグルト 600 cc(1:1でも1:2でもOK)
  6. 砂糖 60 g
  7. ゼラチン 8 g

作り方

  1. 1

    二層のゼリーを作るため、材料をAとBに分けて用意します。

  2. 2

    それぞれのゼラチンを、大さじ4~6の水でふやかします。

  3. 3

    ---Bから先に作ります。 --- 牛乳とプレーンヨーグルトを鍋で温め(人肌)、砂糖とふやかしたゼラチンを加えて溶かします。 容器(型)に流し込み冷蔵庫で冷やし固めます。

  4. 4

    --- 次にAを作ります。 ---
    A.みかん缶のシロップと水を合わせて240ccにします(その時甘味が足りなければ砂糖を足してください)。人肌程度に温めてふやかしたゼラチンを溶かししばらく放置して冷まします。

  5. 5

    冷やして固まったBの上に、みかん(果実)を並べます。
    常温に冷めたAをそこへ流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます。

  6. 6

    固まればできあがり。
    好みで葉っぱを飾ってもgoodです。私は三つ葉を載せました。

コツ・ポイント

材料はしっかり量らなくても目分量でいけます。実際私も作ってる最中に電話がかかってきたり、量りの電池が切れたりしたけど大丈夫でした f^ ^;。
タッパーから取り出すときは、大きいスプーンよりかはフライ返しの方がキレイに出せます。
みかんを他のフルーツにしてもいいです。桃缶とか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mayt
mayt @cook_40023411
に公開
野菜中心のご飯、たまにお菓子を作っています。旦那さんと私、子ども三人は小中高の食べ盛り⁽˙³˙⁾◟(´ω`)◞⁽˙³˙⁾◟(´ω`)◞⁽˙³˙⁾
もっと読む

似たレシピ