新生姜の甘酢漬け

黄色いうさぎ
黄色いうさぎ @cook_40023610

新生姜お出回るこの時期には、何回も作って、ご近所や友人に配ります。
市販の甘酢漬けよりはちょっと甘めですが、これがまたお茶請けにもぴったりです。
夏の暑いときに毎日少しずつ食べたい1品です。
このレシピの生い立ち
これは叔母から教わったレシピです。
田舎の方では婦人会の集まりやら10時のお茶やらで、1品ずつ持ち寄ることが多いそうです。そこで食べたものに叔母が手を加えこのレシピになりました。

新生姜の甘酢漬け

新生姜お出回るこの時期には、何回も作って、ご近所や友人に配ります。
市販の甘酢漬けよりはちょっと甘めですが、これがまたお茶請けにもぴったりです。
夏の暑いときに毎日少しずつ食べたい1品です。
このレシピの生い立ち
これは叔母から教わったレシピです。
田舎の方では婦人会の集まりやら10時のお茶やらで、1品ずつ持ち寄ることが多いそうです。そこで食べたものに叔母が手を加えこのレシピになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新生姜 500g
  2. 塩(天然塩) 25g
  3. 砂糖(粗精糖) 250g
  4. 酢(黒酢) 90cc

作り方

  1. 1

    新生姜をたわしで良く洗う。(皮はむかない)スライサーで新生姜を薄く切り、分量の塩をまぶし、重石をかけ、1晩から1昼夜下漬けをする。

  2. 2

    1昼夜下漬けした新生姜をザルにあげ、水気を切る。(ギュッと絞らなくてよい)。
    ボウルか耐熱容器に入れておく。

  3. 3

    小鍋に砂糖と酢を入れ煮立たせる。
    2のボウルに熱いうちに注ぎ入れ、さっと混ぜて冷めるまで良く漬ける。

  4. 4

    冷めたら、新生姜と漬け汁に分けて、漬け汁を煮立たせ、生姜にかける。これを合計3回する。3回汁をかけて冷めたら、保存容器や瓶などに詰めて保存する。長期保存するときは、1週間に1度は漬けじるに火を通す。

  5. 5

コツ・ポイント

新生姜はスライサーで薄く切ってもいいし、小さめの乱切りにしても良い。
新生姜でなく根生姜でするときは、生姜をスライスした後、塩水で湯がくと辛みが消えて食べやすい。ただあまり長く湯がくと食感がなくなるので注意する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黄色いうさぎ
黄色いうさぎ @cook_40023610
に公開
神奈川に住む主婦です。美味しいものを食べたり、元気になるものを作ったりするのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ