すごくおいしい!土鍋でのんびり^^栗の渋皮煮

artemis
artemis @cook_40016029

へたくそだから煮くずれ分も計算に入れたレシピ(笑)土鍋を使ってのんびり作ります。甘さかなり優しめ^^
このレシピの生い立ち
以前から好きだった渋皮煮^^和食の料理人さんに聞いた作り方を少し(じゃないけど)ズボラ仕様にアレンジしました(--;

すごくおいしい!土鍋でのんびり^^栗の渋皮煮

へたくそだから煮くずれ分も計算に入れたレシピ(笑)土鍋を使ってのんびり作ります。甘さかなり優しめ^^
このレシピの生い立ち
以前から好きだった渋皮煮^^和食の料理人さんに聞いた作り方を少し(じゃないけど)ズボラ仕様にアレンジしました(--;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1kg
  1. 1、1Kg
  2. BS 40g
  3. ザラメ 250g
  4. 水飴 50g
  5. 800cc

作り方

  1. 1

    栗を水に浸して24時間置く。

  2. 2

    こんな風に下の部分を残すように皮を剥き、更に一晩BSを20g溶かしたたっぷりの水に一晩浸しておく。

  3. 3

    翌日、これを中火にかける。土鍋だと忘れてもグラグラしないので好んで使います(^^;アクが出てきたらすくいます。

  4. 4

    しばらくしたら水にとり、流水で水を捨てながら洗う。真っ黒です(笑)

  5. 5

    水をはったボウルの中で残っている下の部分をつるりと剥き、一緒に残っている繊維も除きながら別の水をはったボウルにポイポイ。見る間に水が黒くなるので、またまた流水で^^

  6. 6

    またBS20gをとかした水に栗を入れ、中火にかける。アクをとりつつしばらくおき、同じように洗う。

  7. 7

    今度からは水だけで中火を3回繰り返す。写真は2回目と3回目。

  8. 8

    最終的にここで栗を選別します^^割れちゃったり渋皮が激しくはがれているのはよけておきます。

  9. 9

    いい方の栗は余計な繊維をきれいに除きます。最後にこれくらいとれます。

  10. 10

    鍋に栗と水とざらめを入れて中火にかけます。浮いてくるアクを除きながら、沸騰気味な場合は弱火にして煮ていきます。

  11. 11

    煮汁が2/3になったら水飴を加え、更に放置。1/3程度まで煮詰めたらできあがり^^

  12. 12

    保存には煮沸消毒をした瓶を使用します。できあがった渋皮煮をできるだけいっぱいにして、煮汁を満たします。私は2瓶使って、片方は煮汁なしですぐ食べる用、片方は長期保存用にしています^^

  13. 13

    脱気処理後、フタをぎゅっとしめ、逆さまにして一晩置いてできあがり^^

  14. 14

    割れちゃった栗は200gありました(^^;耐熱容器に移し、水50ccとざらめ20~30gを入れてレンジで5~7分チンします。このまま食べてもいいし、お菓子に使っても^^

  15. 15

コツ・ポイント

お砂糖の量は加減してくださいね^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
artemis
artemis @cook_40016029
に公開
現在、夫と猫2匹と犬2匹の6人暮らし。仕事を持つ兼業主婦12年生。最近になって、目分量ができるようになりましたσ(^_^;)
もっと読む

似たレシピ