我が家の定番☆ロールキャベツ

ロールキャベツって色んな味に仕上げられるのが魅力的♪そんなロールキャベツの基本形。コンソメベースのレシピです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番ロールキャベツの基本形です^^
我が家の定番☆ロールキャベツ
ロールキャベツって色んな味に仕上げられるのが魅力的♪そんなロールキャベツの基本形。コンソメベースのレシピです。
このレシピの生い立ち
我が家の定番ロールキャベツの基本形です^^
作り方
- 1
キャベツは、慎重にはずして、柔らかくなるまで茹で、ザルに揚げて冷ましておく。
- 2
ニンジン・ピーマン・玉ねぎは、みじん切りにしておく。
- 3
ボウルにひき肉・2の野菜・塩・コショウ・ナツメグ・オールスパイス・マヨネーズ・卵・パン粉・牛乳を入れ、粘りが出るまで手でこねる。
- 4
キャベツの水気をぺーパーで拭き、芯の固い部分は、包丁で削いでおく。(このそいだ部分は、隙間埋めに使うので、捨てないこと!!)
- 5
3のタネを食べやすい大きさの俵状にまとめ、キャベツで包む。これを8個作る。(楊枝等で止める必要はありません^^)
- 6
8個がちょうど入るぐらいの厚手の鍋を用意する。
巻き終わりを下にして並べていき、隙間があいてるところには、4で出た固い芯の部分を詰めて、動かないようにする。(大きすぎる鍋はNGです。) - 7
6の鍋に、水・顆粒コンソメ・ローリエの葉を入れ、弱めの中火で30分ぐらい煮る。
- 8
煮えたら、お皿にロールキャベツを盛り付ける。
鍋に残ったスープは、味を見て塩コショウで整える。(コーンスターチなどでトロミをつけてもいいです^^) - 9
細かく切ったトマトとセルフィーユを飾りつけ、スープを入れたら出来上がり!!
- 10
※5の工程で、タネの中に好みでチーズを入れても美味しいですよ^^そうすると・・・こういう断面になります!見えにくいかな?(苦笑)
コツ・ポイント
ポイントは「鍋選び」です。煮るときにロールキャベツが踊らないようにぴっちりと詰めて煮ます。そうすれば・・・楊枝等で止めなくてもタネが飛び出てくることはありません^^
似たレシピ
-
-
-
-
昔からこの味☆わが家のロールキャベツ♪ 昔からこの味☆わが家のロールキャベツ♪
なんでいままでレシピ載せてなかったのかな。。定番中の定番ですが、わが家の味がやっぱり一番!美味しいロールキャベツです♪ hiro2031 -
-
我が家のロールキャベツ 我が家のロールキャベツ
よく、トマトスープのロールキャベツを見かけますが、私のロールキャベツはコンソメスープを基本としたものです。あっさりとして、とっても美味しい仕上がりです。こぶた坦坦
-
-
その他のレシピ