自家製ぬかさんま

ふくゆか
ふくゆか @cook_40023740

糠と塩で漬けるだけ~    ←洗ってから 焼いてね

自家製ぬかさんま

糠と塩で漬けるだけ~    ←洗ってから 焼いてね

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5匹分
  1. 生さんま(冷凍も可)
  2. 米糠

作り方

  1. 1

    タッパにさんまが漬かるだけの糠を入れ 5匹に対して塩手づかみで一握り入れ混ぜる。

  2. 2

    さんまの頭と内臓を取り お腹にも 糠を入れる。

  3. 3

    糠に漬ける。

  4. 4

    全体に重しがいくように大きなお皿を置き石などで重しをする。石がなければ お皿を4,5枚重ねると良い。

  5. 5

    10日目ぐらいから 食べられる。糠を洗って魚焼き器で焼く。

  6. 6

コツ・ポイント

糠には 生ほっけや生さば、生ニシンなど漬けれます。魚の種類にもよりますが 2、3回は使えるでしょう。(水が出てきたら糠を足して塩を加えてください)冷蔵庫や涼しいところで漬けていると1,2ヶ月は持ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふくゆか
ふくゆか @cook_40023740
に公開
食の安全が叫ばれる今!!こういうときこそ産地の見える旬の食材を 愛情のスパイスを入れて 手づくりで過ごしましょう。食育の仕事をしながら 伝えてます。
もっと読む

似たレシピ