みぞれ寒天

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

大根おろし入りの寒天に梅ゴマソースを合わせた見た目にもさわやかな1品。すごーく簡単だけど、手がかかったように見えるのでおもてなしにもいかがでしょう?
このレシピの生い立ち
日経新聞で見た梅寒天(お菓子)をみて思いつきました。

みぞれ寒天

大根おろし入りの寒天に梅ゴマソースを合わせた見た目にもさわやかな1品。すごーく簡単だけど、手がかかったように見えるのでおもてなしにもいかがでしょう?
このレシピの生い立ち
日経新聞で見た梅寒天(お菓子)をみて思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 寒天 2g
  2. 大根おろし 1/2カップ
  3. 片栗粉 小さじ1と1/2
  4. きゅうり 1本
  5. 粉茶 一つまみ
  6. 練り梅 小さじ1
  7. 練りゴマ 大匙1
  8. 味醂 小さじ1
  9. 薄口しょうゆ 少々
  10. だし汁 適宜
  11. 塩・酢 適宜

作り方

  1. 1

    寒天を水1カップに入れ中火にかけ、混ぜながらに溶かす。沸騰してから1分以上は煮立てること。ここに同量の水で溶いた片栗粉を混ぜ、大根おろしを加えて流し缶などの容器で固める。(冷やしておく)

  2. 2

    練り梅と練りゴマを混ぜ、味醂、薄口しょうゆを加える。出しで好みの濃度に伸ばしていく。寒天に味がないので濃い目でOK.

  3. 3

    きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切り。塩を振ってしんなりしたら水気を絞り、粉茶、酢を混ぜる。

  4. 4

    お皿に2をしいて、適当な大きさに切った1を乗せ、3を天盛にして出来上がりです・。

  5. 5

コツ・ポイント

寒天はしっかり煮ないと固まりません。副材料は火を止めてから最後に入れるのがコツ。
きゅうりは酢を加えると変色するので食べる直前か、かけなくてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ