★生地から作るサックリアップルパイ★

*おかか*
*おかか* @cook_40022062

生地から本格的に作ってみました。でもアップルパイ初挑戦&料理初心者な私でも作れたのでぜひ皆さんも作ってみてください!クランブルをのせる事によりサックリおいしいパイになりました☆ 余ったりんごフィリングはジャムとしても使えて便利ですよ☆
このレシピの生い立ち
家にりんごが沢山あり、腐ってしまう前に食べてしまおうと思い作ってみました。

★生地から作るサックリアップルパイ★

生地から本格的に作ってみました。でもアップルパイ初挑戦&料理初心者な私でも作れたのでぜひ皆さんも作ってみてください!クランブルをのせる事によりサックリおいしいパイになりました☆ 余ったりんごフィリングはジャムとしても使えて便利ですよ☆
このレシピの生い立ち
家にりんごが沢山あり、腐ってしまう前に食べてしまおうと思い作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmの深めのパイ皿1台
  1. パイ生地
  2. 強力粉 50g
  3. 薄力粉 100g
  4. 小さじ4分の1
  5. バター 125g
  6. クリームチーズ 30g
  7. 冷水 25~30ml
  8. フィリング
  9. りんご 4個
  10. 砂糖 60g
  11. シナモンパウダー 小さじ3分の1
  12. バター 20g
  13. ブランデー 大さじ1
  14. コーンスターチ 大さじ1
  15. レモン 2分の1個分
  16. クランブル
  17. アーモンドパウダー 50g
  18. 薄力粉 80g
  19. グラニュー糖 25g
  20. ブラウンシュガー 50g(無ければ砂糖をこの分増やしても可能です)
  21. シナモンパウダー 小さじ8分の1
  22. バター 50g
  23. 打ち粉用の強力粉 適量
  24. 粉砂糖 適量

作り方

  1. 1

    パイ生地を作ります。
    台に強力粉、薄力粉、塩をふるい入れ全体をよく混ぜます。よく冷えたバターとクリームチーズを加え、粉類をまぶしながらカード又はスケッパーで細かく刻む。(あらかじめバターとチーズを細かく切っておくと楽です)

  2. 2

    バターとチーズが小豆くらいの大きさになったら指の腹ですり合わせるようにしてぼろぼろの粉チーズのようにします。
    このとき、バターが手の熱などにより溶け出してきたら、冷蔵庫に入れ生地をいったん休ませてバターを冷やしてからまた作業をしてください。

  3. 3

    2の中心にくぼみを作り、冷水を加えて手で少しずつ生地となじませる。

  4. 4

    粉っぽい部分と水っぽい部分を合わせて生地を置きやさしく押す。
    焼き上がりが硬くなってしまわないように練らないように注意しながらこれを数回繰り返します。

  5. 5

    手のひらの付け根に体重をかけて、生地を押し付けるようにしてひとまとめにします。
    ラップで包み冷蔵庫で2時間以上休ませます。
    *このとき、少し粉気が残りぼそぼそしていてもOKです。あまりにも粉っぽいときはもう少し体重をかけて水分を浸透させてください。

  6. 6

    フィリングを作ります。
    りんごは皮をむいて芯を取り、8等分のくし形切りにして、さらに2,3ミリ幅のくし形切りにします。

  7. 7

    大きめの鍋に6を入れ砂糖、シナモンパウダー、レモン汁を入れ、全体を混ぜそのまま室温に30分以上置きます。

  8. 8

    7を火にかけ、りんごから水分が出て煮立ってきたらバターを加え混ぜながら5分ほど煮ます。ブランデーでといたコーンスターチを加え、とろみがついたらバットに移し粗熱をとります。

  9. 9

    クランブルを作ります。
    大きめのボウルにバター以外の材料を合わせてふるい入れ、よく冷えたバターを加え、指の腹ですり合わせるようにして、ぼろぼろのそぼろ状にします。使う直前まで冷蔵庫に入れておきます。
    *このクランブルは作りやすい分量のためやや多めです

  10. 10

    台に打ち粉をし、先ほどのパイ生地をのせ、少しずつ回転させながらパイ皿よりも一回り大きく、3ミリほどの厚さに伸ばします。

  11. 11

    めん棒に生地を巻きつけてパイ皿にのせ、指で生地をおさえながら生地を整えます。はみでた部分は包丁で切り落とします。

  12. 12

    りんごのフィリングを詰め、生地のふちにフォークの平らな部分をおしつけながら模様をつけます。
    焼く直前まで冷蔵庫に入れておきます。ここでオーブンを200度に温めはじめます。
    余った生地で飾りなどを作っても楽しいと思います(^^)

  13. 13

    温まったら冷蔵庫から生地を出し、9で作ったクランブルを表面が見えなくなる位まで乗せ、200度のオーブンで10分、180度に下げて40~45分焼きます。オーブンによって時間が多少変わるので注意してください。

  14. 14

    型のままケーキクーラーにのせ粗熱をとります。
    器に盛り、粉砂糖をふって出来上がりです。

コツ・ポイント

生地に冷水を混ぜて、一まとめにする時にあまり練ったりこね過ぎたり、めん棒で生地を伸ばす時も打ち粉をし過ぎるとサックリとせず、硬くなってしまいますので注意してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*おかか*
*おかか* @cook_40022062
に公開
こんにちは☆料理は初心者ですが作るの、食べるの大好きです☆これからレシピとかどんどん増やしていけたらいいなぁと思っています!皆様よろしくお願いします☆★
もっと読む

似たレシピ