かぶと切り落とし肉のさっと煮

あともう一品という時にぜひ。ささっと作れる簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
古い雑誌の「豚肉レシピ特集」で見つけました。一人暮らししていた頃、その特集で載っていた料理の中ではこの「切り落とし肉とかぶの煮びたし」のレシピが一番簡単そうだったのでよく作りました。現在は、オリジナルレシピより「つゆだく」で煮ています。
かぶと切り落とし肉のさっと煮
あともう一品という時にぜひ。ささっと作れる簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
古い雑誌の「豚肉レシピ特集」で見つけました。一人暮らししていた頃、その特集で載っていた料理の中ではこの「切り落とし肉とかぶの煮びたし」のレシピが一番簡単そうだったのでよく作りました。現在は、オリジナルレシピより「つゆだく」で煮ています。
作り方
- 1
だし汁を作る。昆布はさっと洗って水に入れ、そのまま少し置く。(時間がなければやらなくても良い。)
- 2
昆布が広がったら中火にかけ、沸騰直前に取り出す。(ぬめりが出ないようにグラグラ煮立てないこと。)
- 3
手順2を強火にし、沸騰したらかつおぶしを入れ、火を止めてそのままにしておく。
- 4
手順1~3(だし汁作り)と同時進行で、かぶを食べやすい大きさに切る。
- 5
(大ならば4分の1、小ならば2分の1位の大きさに切る。葉と茎は5、6cmの長さに切っておく。)
- 6
大きめの鍋に酒と切り落とし肉を入れて、肉を菜ばしでほぐしながら炒りつける。(焦がさないように注意。)
- 7
肉の色が変わったら、手順3のだし汁をざるで漉しながら加え、火を強くして煮立てて、アクが出てきたら取り除く。
- 8
火を弱めて、みりん、薄口しょうゆ、塩を加えた後、かぶの実を入れて中火で5~10分煮る。
- 9
(薄口しょうゆがない場合、濃口しょうゆを使っても問題ありません。→)
- 10
(→その際はもう少し多めに、大さじ2と1/2~3位、加えると良いでしょう。味見をしてから入れてみて下さい。)
- 11
かぶの実に大体火が通ったら、茎と葉を入れてさっと3、4分程煮る。
- 12
葉が鮮やかな緑色になったら、煮過ぎて色が汚くならない内に、さっと火を止めて出来上がり。
コツ・ポイント
豚切り落とし肉は安くて使いやすいので大変ありがたい食材。お酒で炒めて臭みを取りましょう。だし汁は、今回はかつおぶしと昆布を使いましたが、水にかつおぶしを入れて煮立てておいただけの簡単なものでもかまいません。
似たレシピ
その他のレシピ