鯖(さば)のみそ煮

イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900

シンプルな「定番おかず」でありながら、なかなか自分が満足する味に仕上がらず、作るたびに奥の深さを感じさせられる料理です。
このレシピの生い立ち
好物なのになかなか美味しいものが作れない...。色々と研究して、とりあえず現在はこの分量と方法に決めました。父が「生臭いのは嫌だ」ときまっていつも言うので、さばの臭みを抜くことにポイントをおいたレシピです。

鯖(さば)のみそ煮

シンプルな「定番おかず」でありながら、なかなか自分が満足する味に仕上がらず、作るたびに奥の深さを感じさせられる料理です。
このレシピの生い立ち
好物なのになかなか美味しいものが作れない...。色々と研究して、とりあえず現在はこの分量と方法に決めました。父が「生臭いのは嫌だ」ときまっていつも言うので、さばの臭みを抜くことにポイントをおいたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鯖(さば切り身 4切れ
  2. 長ネギ(青部分) 適量
  3. しょうが 適量(我が家ではたっぷり!)
  4. 味噌 大さじ4
  5. しょうゆ 大さじ1と1/2
  6. 砂糖 大さじ2と1/2
  7. みりん 1/4カップ(50CC)
  8. 1/4カップ(50CC)
  9. 1カップ(200CC)

作り方

  1. 1

    しょうがは薄切り、長ネギ(青部分)は臭み消しに使用するだけなので、適当な長さに切っておく。

  2. 2

    さばの切り身は、井げた(井の字)などの切り込みを入れる。(そうすると、皮が縮んで身割れする事を防げます。)

  3. 3

    鍋に酒とみりんを共に1/4カップづつ入れて、軽く煮立ててアルコール分をとばす。

  4. 4

    煮立てた酒とみりんに、水1カップと砂糖大さじ2と1/2、そして長ネギ(青部分)としょうがを入れて、火にかける。

  5. 5

    煮立ったところで、さばは皮を上にして入れる。さばを入れた後、強火に火力を強めるとあくが出てくるので取ってやる。

  6. 6

    大体あくをすくい取ったら、しょうゆ大さじ1と1/2、味噌は半量の大さじ2を入れ、スプーンなどでさばに煮汁をかけてやる。

  7. 7

    皮が白っぽくなったら落し蓋をして中火で10~15分煮る。(途中、様子を見て弱火にしてやってもよい。)

  8. 8

    落し蓋を取り、さばの隙間に残りの味噌大さじ2を溶かし、スプーンで全体に煮汁をかけながらもう2、3分煮て出来上がり。

  9. 9

    (使用する味噌によって「しょっぱさ」が違うため、初めは少なめに入れて、味見をしてから調整することが大切。→)

  10. 10

    (→手順8では、先に大さじ1だけ入れて味見をし、物足りなければ、更に大さじ1加えるようにすると失敗がない。)

コツ・ポイント

①鍋は大きめのものを使うことをおすすめします。②サバは重ねて入れないこと。平らに入れましょう。③井の字切り→斜めに包丁を入れて、身の2分の1の深さまで切れ目を入れる。④切り身が小さければ、ただの「×」や「ノ」の切り目でもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900
に公開
昔→クッキー作りが大好きな子供、~2004年→エアロビクス&ライブ大好きっ子(何を作らせても上手い母親のせいで、料理に対しやる気を失くしちゃいました。)そして2005年→突如料理を作ってみたくなりました。早く美味しいものが作れるように頑張ります。
もっと読む

似たレシピ