パリパリ、ジュワーのチキンと絶品ポテト

ycarolines
ycarolines @cook_40025442

チキンもおいしいけど、下に敷いて焼いたポテトが激うま。このポテトを食べたいが為だけにチキンを焼くぐらい。ダイエット食ではありません。明日からダイエットに励みましょ~。鶏肉をブライニングする(コツの欄参照)と鶏肉がふっくらジューシーです。
このレシピの生い立ち
America's Test Kitchenというテレビ番組でやっていたものをアレンジ。その時はチキン丸ごと一羽を開いて使っていました。この番組は私が崇拝するクリストファー・キンボールさんがやっています。彼は本当に良いものが出来るまで何百回と実験するそうで、彼の雑誌にはその過程ものっています。彼のレシピは本当に素晴らしい!!(と、私はPR係??)

パリパリ、ジュワーのチキンと絶品ポテト

チキンもおいしいけど、下に敷いて焼いたポテトが激うま。このポテトを食べたいが為だけにチキンを焼くぐらい。ダイエット食ではありません。明日からダイエットに励みましょ~。鶏肉をブライニングする(コツの欄参照)と鶏肉がふっくらジューシーです。
このレシピの生い立ち
America's Test Kitchenというテレビ番組でやっていたものをアレンジ。その時はチキン丸ごと一羽を開いて使っていました。この番組は私が崇拝するクリストファー・キンボールさんがやっています。彼は本当に良いものが出来るまで何百回と実験するそうで、彼の雑誌にはその過程ものっています。彼のレシピは本当に素晴らしい!!(と、私はPR係??)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. ジャガイモ 6個
  2. 鶏肉 (ももか胸肉、皮付きで) 8枚(一人2枚の計算)
  3. オリーブオイル 大さじ1
  4. にんにくのみじん切り 1かけ分
  5. 塩コショウ 適量(ちょっと多めに)
  6. △塩(ブライニング用) カップ1/2
  7. △砂糖・・出来たらブラウンシュガー(ブライニング用) カップ1/2
  8. (ブライニング用) 5~600cc
  9. ○<鶏肉塗り込み用マスタードハーブバターの材料>
  10. ○バター(室温) 大さじ2
  11. ○粒マスタード 大さじ1
  12. ○乾燥タイム(好きなハーブで) 小さじ1
  13. にんにくのみじん切り 1かけ分

作り方

  1. 1

    鶏肉のブライニングをします。大き目のボールに水を5~600ccぐらい入れ、ブライニング用の塩と砂糖(上の△印)を入れてよく溶かし、その中に鶏肉をいれ(水が足りなければひたひたになるまで足す)、ラップをして、冷蔵庫で6時間~12時間休ませる。

  2. 2

    ジャガイモの皮をむき、8ミリぐらいの厚めのスライスにする。大き目のボールにいれ、オリーブオイル、にんにくのみじん切りと塩コショウ(心持ち多めに)をいれ、手でよく混ぜてジャガイモに均等にいきわたるようにする。

  3. 3

    鶏肉塗り込み用バターを作ります(上の○印)。バター、粒マスタード、にんにくのみじん切りと乾燥タイム(好きなハーブでOK)を良く混ぜ合わせます。それをふきんで軽く水気を取った鶏肉に塗りこみます。皮と肉の間にも忘れずに塗り込んでください。

  4. 4

    天板にアルミホイルを敷き、ジャガイモを並べ、その上にチキンを、先ずは皮を下にしてのせます。
    250度(高温)に熱したオーブンで15分焼きます。

  5. 5

    チキンを皮が上になるようにひっくり返し、さらに15分ぐらい焼きます。皮が焼けてパリパリになったら出来上がり。

  6. 6

    皮はこんな感じ。

  7. 7

    祝☆話題入り!つくれぽ10人達成。ありがとうございます。(2010年11月30日)

コツ・ポイント

必ず鶏肉を下味用の塩・砂糖水に6時間~12時間漬けること(これをブライニングといいます)。それをするだけで鶏肉の味が天と地ぐらい違います。ふっくらジューシーになります。これを覚えてからは、チキンやターキーを焼く時は必ずやります。あとは、必ず高温のオーブンで焼くこと。皮はパリパリ、お肉はジューシーという、当に至極の味ですよ~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ycarolines
ycarolines @cook_40025442
に公開
お料理は心と体のセラピー。おいしいものを作っている時が一番幸せです。お料理の実験大好き。レシピは一応見るんだけど、最後はいつも適当に自己流にアレンジしてしまいます。今は新鮮な食材いっぱいの北カリフォルニアに住んでいるので、いろんなおいしいものをいっぱい作りますよ~。赤ちゃんが喜ぶ離乳食のレシピも実験中です。
もっと読む

似たレシピ