絶対ハマル☆叩きごぼうのゴマ漬け☆

ぽりぽりとごぼうの歯ざわりがする野菜のお漬物です♪ やみつきになる事間違いなしです。4/5話題のレシピ100になりました!
このレシピの生い立ち
買った叩きごぼうがおいしくて、自分でもつくれないかと思い作りました。
味を近づけたくて試した結果、この味付けが一番美味しいと思います。
絶対ハマル☆叩きごぼうのゴマ漬け☆
ぽりぽりとごぼうの歯ざわりがする野菜のお漬物です♪ やみつきになる事間違いなしです。4/5話題のレシピ100になりました!
このレシピの生い立ち
買った叩きごぼうがおいしくて、自分でもつくれないかと思い作りました。
味を近づけたくて試した結果、この味付けが一番美味しいと思います。
作り方
- 1
ごぼうは、皮を包丁の背でこさぐか、ピーラーをつかって、皮をはぐ。たっぷりの水につけてあく抜きをする。ごぼうが大きいようであれば2~4つ割りにしておく。
- 2
酢大さじ1程度(分量外)を入れて、お湯を沸騰させ 4分~5分程度茹でる。歯ざわりを残すようにゆで、茹で終わったら軽く水洗いする。
- 3
温かいうちにまな板に取り、すりこ木等をふきんで包んで一本ずつ叩いて割れ目をつける。大きい所は2つ割りにし、割れ目をいれる。この作業で味がしみこみやすくなる。
- 4
白ゴマを、炒って荒削りぐらいにする。赤唐辛子は種を抜いて刻む。
Aの調味料と合わせ、容器に並べたごぼうの上に流し込む。 - 5
味が漬かるまで冷蔵庫で保管する。漬かったら冷蔵庫で1週間前後保存可能。
- 6
これは3時間後。
味の漬かりは薄いが食べられないことはない。 - 7
これは1日たったもの。充分味が染みて美味しい。
- 8
3~4センチの長さに切り盛り付けて頂く。
- 9
*あまり長く②で茹でると歯ざわりがなくなりますが、歯が弱い方は少し長く茹でた方がいいでしょう。ただ、ポリポリ感はなくなりますのであしからず。でも味は美味しいです。
コツ・ポイント
食べる分だけ、切って残りは漬け込んでおくと、どんどん味が染みていきます。(これ以上味が濃くならない方がいいと思えば液から出して保存してください)
③の作業は面倒かもしれませんが1本ずつ行った方が均等に味がしみこみます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
やみつきゴボウ!ピリ辛ニンニク醤油漬け やみつきゴボウ!ピリ辛ニンニク醤油漬け
ぽりぽりシャキシャキのごぼうの漬物!ごま油の風味と醤油とニンニクの香ばしさが攻めてきて、お酒とご飯のお供に最強!作り置き ちゃらりんこクック
その他のレシピ