マーブルスフレチーズケーキ

バターとクリームチーズにカスタードとメレンゲを加えてフワフワの生地を作り、生地の少量を紫芋パウダーで色づけしてマーブル生地に仕立てて焼きました (*´◇`*)
このレシピの生い立ち
生地の混ぜ方と焼き方は『おいしい!生地:小嶋ルミ/著』を参考にしました。分量は細かかったので無理でした(笑)
マーブルスフレチーズケーキ
バターとクリームチーズにカスタードとメレンゲを加えてフワフワの生地を作り、生地の少量を紫芋パウダーで色づけしてマーブル生地に仕立てて焼きました (*´◇`*)
このレシピの生い立ち
生地の混ぜ方と焼き方は『おいしい!生地:小嶋ルミ/著』を参考にしました。分量は細かかったので無理でした(笑)
作り方
- 1
材料を量っておく。
- 2
バターは湯せんにかけて溶かす。
- 3
卵白を小さい容器で冷凍庫に入れ、周りがしゃりっと凍りかけるまで冷やす。きめ細かいメレンゲにするので、冷凍保存した卵白を解凍して使っても良い。
- 4
型の側面にオーブンペーパーを当てる。高さは型から1cm程度出るようにする。底に円形のペーパーを重ねる。
- 5
クリームチーズをラップで包み、厚さを均一にして熱くならないようやわらかくなる程度にレンジにかける。
- 6
バターとともにボールに入れて泡立て器でよく混ぜる。ヘラをうまく使って泡立て器の間に入ったら出して混ぜる。
- 7
別のボールに卵黄と粉糖を加えてよく混ぜ、コーンスターチを入れてさらに混ぜる。
- 8
牛乳を沸騰させ、7のボールに加え混ぜ、沸騰した湯で湯せんし、泡立て器で手早く
とろみがつくまで温める。 - 9
8が熱いうちに6のボールに入れて、手早くなめらかになるまで混ぜる。
- 10
別のボールに卵白を入れ、グラニュー糖を少量加え、ハンドミキサーで2分程度泡立て、七分立てにする。きめ細かく仕上げたいので、高速にしすぎないようにする。
- 11
残りのグラニュー糖の半分を加えてさらに30秒泡立て、残りのグラニュー糖を加える。ミキサーでゆっくり円を描くようにして泡立て、持ち上げると先端がゆっくりおじぎする程度のメレンゲにする。
- 12
メレンゲの1/4を9のボールに入れ、ゴムべらで大きく切り混ぜ合わせる。よく混ざったら残りのメレンゲを加えて、切り混ぜるのではなく、ボールの直径を右斜め上からなぞりながら、ボールを少しずつ回転させながら全体のむらがなくなるまで混ぜる。
- 13
12の生地の1/4程度を別のボールに入れ、紫芋パウダーをむらなく混ぜ合わせる。
- 14
13を12に入れ軽く1回円を描くように混ぜる。
- 15
型に流し入れ、ゆすってならし、表面を平らにして、大きな泡があったらつついて消す。
- 16
型を天板に置いて、熱湯を注ぎ、180℃に熱したオーブンで15分焼き、160℃に下げてさらに25分、表面にうっすら焼き色がつく程度まで焼く。
- 17
火を消して1時間くらいそのまま余熱で火を通す。オーブンによっては焼き色がなかなかつかないこともあるけど焼き時間の目安よりあまり長く
焼かないこと。 - 18
オーブンから出して、完全に冷ましてからラップをして型ごと冷蔵庫で冷やす。
- 19
翌日のほうが味がなじんでおいしいけど、長くおくと味がぬけるので早めに食べることをオススメ。
コツ・ポイント
蒸し焼きにし、完全に火が通る手前でオーブンを消し、余熱で焼きます。泡立ちやきめが変わらないよう手早く作業する。
似たレシピ
-
-
カスタードから作る!スフレチーズケーキ カスタードから作る!スフレチーズケーキ
簡単計量レシピ!(バターとチーズだけは計ってね><)カスタードとチーズとメレンゲを混ぜるだけ!しゅわしゅわやわやわです♪ きまぐれ母ちゃん -
-
-
-
-
-
-
スフレチーズケーキ風な☆ヨーグルトスフレ スフレチーズケーキ風な☆ヨーグルトスフレ
メインはヨーグルト♪少量のクリチを入れて、決め手はホワイトチョコ!!これはまるでスフレチーズケーキだ~(^^)v もち肌むすめ
その他のレシピ