海苔巻きごはん☆鯉のぼり

kamkam @cook_40017620
去年、息子の為にと作っていた鯉のぼり。まだまだ給食も始まらないので、今年もお昼ご飯に作ってみました。
このレシピの生い立ち
朝ごはんに、パンがない時によく作る海苔巻き風おにぎり。酢飯を使わないので、うちでは「まきまきおにぎり」と呼んでいます。
海苔巻きごはん☆鯉のぼり
去年、息子の為にと作っていた鯉のぼり。まだまだ給食も始まらないので、今年もお昼ご飯に作ってみました。
このレシピの生い立ち
朝ごはんに、パンがない時によく作る海苔巻き風おにぎり。酢飯を使わないので、うちでは「まきまきおにぎり」と呼んでいます。
作り方
- 1
海苔の端を少し使い、目になるよう、丸く6個切っておく。海苔を半分に切る。巻きすの上に、ご飯を乗せる。いつもは味のあるものを巻いているので、うっかり塩味をつけませんでしたが、この時、お塩をパラッと振った方がいいかも)
- 2
スライスチーズをストローで丸く6個抜き、抜いたチーズはよけておきます。
①の上に、抜いた後のスライスチーズを半分に切り、更に半分にし、ご飯の上に乗せる。その上に、それ以外の材料を乗せていく。 - 3
揚げ玉が大きいと巻き難いのですが、一気に巻きましょう。同じように残りの海苔でもう1本巻きます。
- 4
水で濡らした包丁で、③を3等分する。今回は目を6個しか抜かなかったので、3等分しましたが、4等分の方が食べやすいかもしれません。
- 5
④の海苔巻きの端を尾びれにします。この時、包丁でカットするより、キッチンバサミでパチンと切った方がラクだし、キレイに出来ます。
- 6
①でよけておいたチーズの上に、丸くカットした海苔を乗せて出来上がり。
ストローは太いものと普通のものを使用しましたが、太いものの方が可愛い気がします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17423600