草もち

kodemari
kodemari @cook_40025660

今の季節はヨモギを摘んできて草もちを作ります。香りが良くておいしい草もちが簡単に出来ます。

このレシピの生い立ち
春になると母が必ず作ってくれました。

草もち

今の季節はヨモギを摘んできて草もちを作ります。香りが良くておいしい草もちが簡単に出来ます。

このレシピの生い立ち
春になると母が必ず作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ヨモギ 約100グラム(適当)
  2. 上新粉 250グラム
  3. あん 500グラム(市販品でも)
  4. 黄な粉 適量

作り方

  1. 1

    ヨモギをよく水洗いし熱湯で2~3分茹でる。
    (この時重曹を加えると色が綺麗に出来るが無くても大丈夫)
    茹でたら冷水に取り細かく刻んでおく。

  2. 2

    だんごを作る。
    上新粉に熱めのお湯220ccを少しずつ加えて耳たぶ位のかたさに良くこねる。
    適当な大きさにまるめ布巾を敷いた蒸し器で約20分位蒸す。

  3. 3

    蒸しあがったら、すり鉢やボールに移してすりこぎ棒で良くつく。
    この時ゆでたヨモギを加える。
    その後だんごとヨモギが良く混ざるように手でこねる。

  4. 4

    綺麗なおもちが出来たら、中にあんを包めば草もちになる。一口大にちぎってあんや黄な粉を絡めてもおいしい。

コツ・ポイント

ヨモギはやわらかい葉先を手で摘み取ります。すぐに洗って茹でて刻んでおくと何時でも使えて便利。あんも作って保存して置きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kodemari
kodemari @cook_40025660
に公開
野菜料理が好き。小松菜ジュースは毎日作って飲んでいます。
もっと読む

似たレシピ