つくし♪の天ぷら

なべママ @cook_40026391
ウチの近くの斜面でたくさんとれた
つくし。初めて食べてみたよ~♪
このレシピの生い立ち
以前から一度食べてみようと思っていたのです。つくし。
ネットで調べたら、他にも佃煮とかあるんだね。
今日はメインが春巻だったので、じゃ、揚げてみよう(笑)と。
つくし♪の天ぷら
ウチの近くの斜面でたくさんとれた
つくし。初めて食べてみたよ~♪
このレシピの生い立ち
以前から一度食べてみようと思っていたのです。つくし。
ネットで調べたら、他にも佃煮とかあるんだね。
今日はメインが春巻だったので、じゃ、揚げてみよう(笑)と。
作り方
- 1
つくしの茎にある「はかま」を手で取ります。これがけっこう手間かかる(^_^;)
そのあと、1日ぐらい水でさらしてアクをぬく。
(苦味が好きな人は長時間さらさない方がいいかも) - 2
天ぷらの衣を作り、つくしを入れまぶす。
かき揚げの要領で、木ベラなどの上にまとめて、揚げ油に滑らせるようにして入れるとくずれにくい。 - 3
できたよ~♪
材料費はタダに近い(笑)
特別な味というわけではないですが・・・
まぁ、季節の物ということで・・・春を味わってみましょう!明日は佃煮に挑戦してみよう!
コツ・ポイント
つくしは太めの方がイイみたい。でも最近はなかなかないよね。あと、胞子が飛ぶ前の開いてないものの方がイイそうですよ~♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17424027