黒糖レーズンパン(中種 冷蔵発酵法!)

中だね法にチャレンジしました!時間がかかるので良い方法はないかと思い、前の晩に中種は仕込んで、冷蔵庫で低温発酵する方法をとりました。かなり心配だったのですが、もちもちとした生地のブレッドに焼きあがりました。
このレシピの生い立ち
パティシエママさんのくるみレーズンパンのレシピを参考に(ありがとうございます!)、少しアレンジして作りました!こどもがナッツ類がダメなのでレーズンのみで作りました。中種法で作ってみたかったので今回チャレンジしましたが、自分ではまだ納得いかないので今回は覚書程度です。
黒糖レーズンパン(中種 冷蔵発酵法!)
中だね法にチャレンジしました!時間がかかるので良い方法はないかと思い、前の晩に中種は仕込んで、冷蔵庫で低温発酵する方法をとりました。かなり心配だったのですが、もちもちとした生地のブレッドに焼きあがりました。
このレシピの生い立ち
パティシエママさんのくるみレーズンパンのレシピを参考に(ありがとうございます!)、少しアレンジして作りました!こどもがナッツ類がダメなのでレーズンのみで作りました。中種法で作ってみたかったので今回チャレンジしましたが、自分ではまだ納得いかないので今回は覚書程度です。
作り方
- 1
中種を仕込みます。
ふるった粉に水を入れ、生地をかるくこねて一塊になったら、ボウルにいれてラップをして冷蔵庫で1晩発酵させます。捏ね上げ24度くらいが最適です。 - 2
中種を室温に戻しておきます。(24度くらいまであげたほうが良いかと思います。私は20度弱で使ってしまったため捏ねあげに時間がかかりました)
- 3
本捏用の生地を作ります。黒糖は10㏄のお湯で溶いておきます。ふるった粉に卵水と黒糖液、塩をいれこねます。中種を均等に12分割していれ、こねます。まとまってきたらバターを入れてこねます。30度くらいになったらレーズンを入れてまとめます。
- 4
1次発酵60分します。2倍になったら
8等分してベンチタイム15分取ります。
打ち粉をして楕円に伸ばして織り込みます。 - 5
さらに2つにおります。
- 6
型に入れて40分2次発酵します。
- 7
1.5倍に膨れたら卵水(無くてもけっこうです)分量外をぬって190度オーブンで15分、160度15分焼きます。
コツ・ポイント
中種は使う前にきちんと24度くらいまで生地温度を上げないと、失敗するとわかりました(;。;)本捏生地はかなりゆるゆるなので扱いにくく、中種とあわせてもやわらかいので、打ち粉をして成型しました。もうすこし勉強が必要です・・。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
HBレーズンパン★水種使用で早焼きコース HBレーズンパン★水種使用で早焼きコース
混ぜる”だけ”の水種を使いのんびり発酵のあとは早焼きコースで♪いつもより断然美味しくなります。お試し下さい。 ノブリン♡ -
-
HBで黒糖レーズンパン♪ HBで黒糖レーズンパン♪
焼きに入るとあま~い黒糖の香りが鼻をくすぐります(^0_0^)ミミがパリっと中がふんわりv黒糖のやさしい甘さとレーズンの甘酸っぱさがベストマッチです♪ さーら -
-
-
-
その他のレシピ