チョコミントのミニスティックパン☆

爽やかなミントのパン生地にチョコチップを混ぜ込んだ、淡いエメラルドグリーンの可愛いミニサイズのスティックパンです。おやつに、可愛くラッピングしてプレゼントに。作ったら、思わず誰かに自慢したくなっちゃうような、キュートなパンです☆
このレシピの生い立ち
私もそうですが、夫もかなりのチョコミント・マニアなので、チョコミントのパンを作ってあげたい!と思ったのがきっかけ。ミント生地のパンは香りや味に納得がいくまで試作を重ねながら、やっと完成させた私のオリジナルです。微妙な配合や調整が難しかったので、苦労した分愛しさも一入。まだまだ改良を重ねていくつもりではありますが、このレシピで多くのチョコミンターズの人達に喜んでいただければ嬉しいです☆(^0^)/
チョコミントのミニスティックパン☆
爽やかなミントのパン生地にチョコチップを混ぜ込んだ、淡いエメラルドグリーンの可愛いミニサイズのスティックパンです。おやつに、可愛くラッピングしてプレゼントに。作ったら、思わず誰かに自慢したくなっちゃうような、キュートなパンです☆
このレシピの生い立ち
私もそうですが、夫もかなりのチョコミント・マニアなので、チョコミントのパンを作ってあげたい!と思ったのがきっかけ。ミント生地のパンは香りや味に納得がいくまで試作を重ねながら、やっと完成させた私のオリジナルです。微妙な配合や調整が難しかったので、苦労した分愛しさも一入。まだまだ改良を重ねていくつもりではありますが、このレシピで多くのチョコミンターズの人達に喜んでいただければ嬉しいです☆(^0^)/
作り方
- 1
水50mlを小鍋に入れて、ドライペパーミントを小さじ1加え、弱火で60~70度くらいに熱し、火を止めて1分おきます。 ドライペパーミントはスーパーのスパイス売り場で比較的簡単に購入できます。
- 2
火を止めたペパーミント液の中に、冷たい牛乳を大さじ2と練乳を加え混ぜ、最後にミントリキュールを大さじ2加え混ぜます。
- 3
これでちょうど35度くらいの人肌に下がります。下がりすぎのようなら再度弱火にかけて、人肌程度に温めなおして使います
- 4
ミントリキュールは色々ありますが、私が今回使用させていただいたのは、DOVER社のリキュールで、「クレーム・ド・ミント」です。製菓用品専門店、大きめのリカーショップ、または通販で購入できます。
- 5
ふるった強力粉をボウルに入れ、残りのペパーミント小さじ1をふって、砂糖とイーストを右側、塩とショートニングを左側に分けてのせ、砂糖側の方に人肌に温めたミント液を注ぎます。
- 6
注いだら、手早く箸でぐるぐるとかき混ぜます。そぼろ状態になって、粉っぽさなくなりましたら、手でひとまとめにし、ボウルの中で1~2分ほど手にくっつかなくなるまでこねます。
- 7
清潔なまな板や台の上に生地を移し、叩きつけては折りたたんでこねる、をワンセットで250回こねます。最初、生地が台にくっつくようなら薄めに打ち粉をしてもOK.
- 8
こねあがった生地を丸くまとめます。くるくるとかるくボール状にして、両手で生地を包みこみ、表面を引っ張るように下へ下へと生地を丸くひっぱり、生地のおしりを指でとじます。写真は、その工程が終わったもの。
- 9
ボウルにサラダ油を薄くぬり、とじ目を下にして生地を入れ、高い位置から霧吹きでワンプッシュ霧を吹き、しっかりラップして日当たりのよい場所やオーブンの発酵機能で40~50分発酵させます。私は窓辺で50分発酵させました。
- 10
生地が2倍にふくらみ、指で押してみて穴がすぐに戻ってこないようならOK.発酵させすぎるとふくらみが悪くなりますので注意。発酵が進みすぎるとアルコール臭がかすかに香りますので、香りを確かめながら様子をみてあげてください。
- 11
1次発酵が済んだ生地を手の平で優しく数回押して、中にたまったガスをぬきます。ガス抜きした生地を包丁かカードで8分割にし、手の平で軽く包み込み、まな板の上で円を描くように丸くまとめます。
- 12
まとめ終わった生地を、乾燥させないように写真のようにラップ、またはかたくしぼった清潔な布巾をかぶせ、10分間生地を休めてベンチタイムをとります。
- 13
休ませた生地をもう1度手の平で押して優しくガス抜きし、手の平を使ってころころところがして12cmくらいの長さに伸ばします。
- 14
伸ばした生地を、麺棒を使って写真のように薄く平べったく伸ばして、チョコチップをちらします。
- 15
手前に半分折りたたみ、手で生地をくっつけるようにたたきつなぎ、もう半分も同様にして生地を閉じます。しっかりたたきつなぎましょう。
- 16
閉じた生地のとじ目を、再度、指でつまむようにして、しっかりと閉じ合わせます。焼いたときに膨らむので、とじ目がしっかりしていないととじ目が開き、破裂してスティック状にならないので注意しましょう。
- 17
とじ目を下にし、オーブンシートを敷いた天板に並べ、高い位置から霧吹きでワンプッシュ霧を吹きかけ、ラップをします。生地が膨らむことを考えて、ラップはちょっと余裕があるようにふんわりめにかけます。
- 18
日当たりの良い場所、またはオーブン発酵機能で20~25分くらい2次発酵させます。生地が1.5倍以上~2倍に膨らんでいれば発酵完了です。終わったら、オーブンを190度に温めておきましょう。
- 19
オーブンを温めている間に、仕上げをします。ラップを外し、生地に3~4粒くらいのチョコチップをトッピングで指で埋め込みかざります。
- 20
茶漉しに全粒粉を入れ、生地の上からまんべんなくふるいかけます。オーブンに入れる直前に、霧吹きで2~3回生地全体に霧をふきかけ、180度で12分焼きます。
- 21
ハイ、出来上がり!淡いエメラルドグリーンの可愛いパンです☆
- 22
出来上がったパンはケーキクーラーか網の上で粗熱をとります。できたてのほわほわにかじりつくのが1番美味しいけど、冷めても美味しい☆ミントのクールな清涼感とチョコチップのハーモニーをお楽しみください☆
コツ・ポイント
生地をたたんで成形するときは、たたむときに生地を叩きくっつけ、とじ目もしっかりと閉じましょう。焼いている最中に膨らむ際、ほどけて広がってしまいます。ペパーミント入りのお湯を温めるときは煮立たせないように注意。抽出温度が高いと、香りが薄れ、苦味が出てしまいます☆ 口に入れた時に感じるミントパンの食味や食感を考えると、細長いスティックパンが一番しっくりきたので、この形にしました。
似たレシピ
-
-
チョコミントクロワッサン&デニッシュパン チョコミントクロワッサン&デニッシュパン
ミントリキュールとドライペパーミントを配合して作ったデニッシュ生地にビターチョコレートを巻いて焼き上げたチョコミントデニッシュと、チョコチップ入りのチョコミントクロワッサンです。全国のチョコミンターズに贈る、ミント生地パンの第2弾☆ うにいくら -
-
-
-
-
-
不動の人気♡チョコレートスティックパン 不動の人気♡チョコレートスティックパン
サクッとふんわり軽い食感のチョコチップスティックパンです♪小さな子供さんから大人までみんな大好きなパン。 ♪♪maron♪♪ -
-
-
その他のレシピ