ビーツが旨い!勝手にボルシチ!

本日のピックアップレシピで選ばれた一品です!真っ赤なビーツの天然色素でビックリする程奇麗な色のスープになります!
このレシピの生い立ち
ビーツを我が家の食卓にデビューさせたくて!
この頃とっても気になる野菜の一つです。昔はそんなに好みの味じゃなかったと思うんですが(あまり食べた事無かったので覚えてませんが)、この頃ちょこちょこ食べる機会があり大好きになってました。
ビーツが旨い!勝手にボルシチ!
本日のピックアップレシピで選ばれた一品です!真っ赤なビーツの天然色素でビックリする程奇麗な色のスープになります!
このレシピの生い立ち
ビーツを我が家の食卓にデビューさせたくて!
この頃とっても気になる野菜の一つです。昔はそんなに好みの味じゃなかったと思うんですが(あまり食べた事無かったので覚えてませんが)、この頃ちょこちょこ食べる機会があり大好きになってました。
作り方
- 1
大きめ(好みで一口大)に切った豚肉とニンニク丸まま(もしくは半分に切る)を鍋にいれ、ヒタヒタになるまで水を入れたら火にかける。
- 2
1の灰汁を奇麗にとったらスライスしたセロリ、四等分に切ったタマネギ、大きめの乱切りにした人参を加えて灰汁を取る。皮を剥いて四等分のくし形に(繊維に垂直に輪切りにしても良い)切ったビーツも加え15-20分煮ます。
- 3
2にトマトの水煮缶を加えて大きめに切ったジャガイモを入れて更に煮ます。ここでコンソメと半分(もしくは人数分)に切ったソーセージも加えて下さい。煮崩れを防ぐため火加減は強すぎないように。
- 4
3に大きめに切り分けた(2-3等分くらい)キャベツを加え全てが中まで柔らかくなって味がしみるまで弱火で煮て、塩こしょうで味を調えてワインビネガーを少量加えたら出来上がり。
コツ・ポイント
私はビーツの葉を切り落として皮を剥かずに丸まま20分程下茹でしてその後皮を剥いて四等分し手順3で加えました。この方が皮を剥くのが楽です。本当は牛すじ肉が基本だとは思いますが(多分...)無かったので豚肉を使用しました(脂身があった方が美味しいと思います)。サワークリームを添えて食べるのが定番ですが無かったので省きました。
似たレシピ
-
-
-
ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪ ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪
ビーツの真紅が綺麗なロシアのスープボルシチ。ロシア版おふくろの味です。ビーツは生でも缶詰でも大丈夫。 パティシエJunko -
-
乾燥ビーツで簡単!色鮮やかなボルシチ 乾燥ビーツで簡単!色鮮やかなボルシチ
下ごしらえ不要の乾燥ビーツは戻さずそのままスープ に入れて煮込むだけ!ご家庭で色鮮やかなボルシチが手軽にできます。 干し野菜ラコルタ -
-
-
-
-
-
ボルシチ ビーツを積極的に食そう! ボルシチ ビーツを積極的に食そう!
奇跡の野菜。食べる輸血。ビーツ。スーパーフード〝ビーツ〝が手に入ったら、ここぞとばかりに調理してみよう!! オンナ磯釣り師ペン太
その他のレシピ