~炊飯器で筑前煮~

はっぴーかめかめ
はっぴーかめかめ @cook_40028365

炊飯器で作る煮物です。簡単ですよ~
このレシピの生い立ち
懸賞で炊飯器が当たったんです♪使えるのを捨てるのはもったいないので、試しに古い炊飯器で豚の角煮を作ったら、今までの苦労は何だった?っておもうぐらいやわらかく出来たんで、最近、煮物は炊飯器にお任せしています。ガスと違ってついていなくていいので、ほかの家事をしたり、子どもと遊んだり出来ますよ。

~炊飯器で筑前煮~

炊飯器で作る煮物です。簡単ですよ~
このレシピの生い立ち
懸賞で炊飯器が当たったんです♪使えるのを捨てるのはもったいないので、試しに古い炊飯器で豚の角煮を作ったら、今までの苦労は何だった?っておもうぐらいやわらかく出来たんで、最近、煮物は炊飯器にお任せしています。ガスと違ってついていなくていいので、ほかの家事をしたり、子どもと遊んだり出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏肉(今回はもも肉 1枚(200グラムぐらい)
  2. にんじん 1本
  3. ごぼう 1本
  4. 干ししいたけ 4枚
  5. さつまいも 中1本
  6. ちくわ 2本
  7. グリーンピース(彩りに) 適量
  8. だし、干ししいたけの戻し汁 合わせて700CC
  9. 50CC
  10. 砂糖 大2
  11. 薄口醤油 大1.5
  12. 小1
  13. みりん 小1
  14. サラダ油 大1

作り方

  1. 1

    干ししいたけはあらかじめ戻し、戻し汁はとっておく。
    ごぼう、さつまいもは、一口大に切りあくを抜き、一口大にきったほかの材料とともに準備しておく。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れて、鶏肉を炒め、軽く火が通ったら、グリーンピース以外のほかの材料を入れて炒める。

  3. 3

    火が通ったら、、炊飯器の内釜に材料を入れて、出汁、しいたけの戻し汁、お酒を入れてスイッチオン。

  4. 4

    沸騰したら、砂糖、塩、その後余裕があれば、少したってから、お醤油(少し控えめに)・みりんを入れる。(バタバタして忘れそうだなぁと思ったらいっしょに入れても)
    アクをすくい、グリーンピースを入れる。

  5. 5

    出来上がりに味を見て、足りない調味料を入れて味を調える。

コツ・ポイント

味付けは薄めなので、加減してみてください。 お弁当に入れるときは濃い目に味をつけてください。
サツマイモがあったので、イモ類はサツマイモを入れましたが、普段は私はサトイモを入れます。 こんにゃくを下茹でしてから入れてもおいしいですよ。 彩りは、絹さやの塩茹でを出来上がりに入れてもいいですね。 
炊飯器は水分の蒸発がお鍋よりしやすいかも。私は、煮汁を多めにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はっぴーかめかめ
に公開
元気いっぱいな男の子たちの母です。毎日食べるご飯。最近は作るのも億劫だったりすることもあるけど、たのしい食卓作りを目指したいな、と思っています。なかなか日記が更新できないので、コメント欄もお休みしています。ごめんなさい。
もっと読む

似たレシピ