~炊飯器で筑前煮~

炊飯器で作る煮物です。簡単ですよ~
このレシピの生い立ち
懸賞で炊飯器が当たったんです♪使えるのを捨てるのはもったいないので、試しに古い炊飯器で豚の角煮を作ったら、今までの苦労は何だった?っておもうぐらいやわらかく出来たんで、最近、煮物は炊飯器にお任せしています。ガスと違ってついていなくていいので、ほかの家事をしたり、子どもと遊んだり出来ますよ。
~炊飯器で筑前煮~
炊飯器で作る煮物です。簡単ですよ~
このレシピの生い立ち
懸賞で炊飯器が当たったんです♪使えるのを捨てるのはもったいないので、試しに古い炊飯器で豚の角煮を作ったら、今までの苦労は何だった?っておもうぐらいやわらかく出来たんで、最近、煮物は炊飯器にお任せしています。ガスと違ってついていなくていいので、ほかの家事をしたり、子どもと遊んだり出来ますよ。
作り方
- 1
干ししいたけはあらかじめ戻し、戻し汁はとっておく。
ごぼう、さつまいもは、一口大に切りあくを抜き、一口大にきったほかの材料とともに準備しておく。 - 2
フライパンにサラダ油を入れて、鶏肉を炒め、軽く火が通ったら、グリーンピース以外のほかの材料を入れて炒める。
- 3
火が通ったら、、炊飯器の内釜に材料を入れて、出汁、しいたけの戻し汁、お酒を入れてスイッチオン。
- 4
沸騰したら、砂糖、塩、その後余裕があれば、少したってから、お醤油(少し控えめに)・みりんを入れる。(バタバタして忘れそうだなぁと思ったらいっしょに入れても)
アクをすくい、グリーンピースを入れる。 - 5
出来上がりに味を見て、足りない調味料を入れて味を調える。
コツ・ポイント
味付けは薄めなので、加減してみてください。 お弁当に入れるときは濃い目に味をつけてください。
サツマイモがあったので、イモ類はサツマイモを入れましたが、普段は私はサトイモを入れます。 こんにゃくを下茹でしてから入れてもおいしいですよ。 彩りは、絹さやの塩茹でを出来上がりに入れてもいいですね。
炊飯器は水分の蒸発がお鍋よりしやすいかも。私は、煮汁を多めにしています。
似たレシピ
その他のレシピ