筑前煮
4種類の根菜を使った定番煮物。
野菜やコンニャクの下処理をちゃんと行うと美味しい煮物になります。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピです。
作り方
- 1
鶏もも肉は、食べやすい大きに切り、にんじんは皮をむいて乱切りにする。
干し椎茸は水で戻しておく。(後で戻し汁を使う) - 2
里芋は皮をむき、塩でもんで水で洗ってぬめりをとる。
コンニャクは食べやすい大きさに切り熱湯で3分ゆでて水気を切る。
ごぼうは、皮をこそげて乱切りにし、さっと下茹でして水気を切る。
レンコンは、皮をむき1cm幅の半月切りにし、酢水につけて水で洗い、ざ - 3
厚手の鍋に酒、みりんを入れ強火で煮きる。
戻し汁と出し汁と砂糖を加えて沸騰させ、鶏肉と野菜を入れ、落し蓋をして10~15分煮る。 - 4
しょうゆを加えてさらに10~15分煮て煮汁が1/3くらいになれば出来上がり
似たレシピ
-
-
-
干し椎茸のおだしたっぷり 筑前煮風煮物 干し椎茸のおだしたっぷり 筑前煮風煮物
筑前煮風というのは、野菜より干し椎茸を重視したから。椎茸やこんにゃくでダイエットもほんのちょっと意識しました。 ちゃびわん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17346367