3色ゼリー

ほのほの亭
ほのほの亭 @cook_40028605

アガーを使ったゼリーです。
アガーは溶解温度が高い(60℃)ので、夏でも持ち運びができ、手土産やお弁当のデザートにうってつけです。
このレシピの生い立ち
特になし

3色ゼリー

アガーを使ったゼリーです。
アガーは溶解温度が高い(60℃)ので、夏でも持ち運びができ、手土産やお弁当のデザートにうってつけです。
このレシピの生い立ち
特になし

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ゼリーカップ(110cc)約20個分
  1. グレープジュース(果汁100%) 500ml
  2. オレンジジュース(果汁100%) 500ml
  3. りんごジュース(果汁100%) 500ml
  4. アガー(イナアガー 各12g
  5. グラニュー糖(上白糖も可) 各40g
  6. お好みのリキュール 各15ml
  7. 各200ml

作り方

  1. 1

    これが材料。

  2. 2

    まずはグレープゼリーから。

  3. 3

    グラニュー糖(40g)にアガー(12g)を加え、よく混ぜる。(アガーは単体で液体に加えると、ダマになりやすいため。)

  4. 4

    鍋に水(200ml)を入れ、3をかきまぜながら少しずつ入れる。火にかけてかき混ぜながら溶かし軽く沸騰させる。

  5. 5

    グレープジュースを加える。冷蔵庫から出したばかりの冷たいジュースを加えると、固まりができるが、そのままかき混ぜ続けるとキレイに溶ける。溶けたところで火を止める。

  6. 6

    お好みのリキュール(15ml)を加える。子供用ならば、更に火にかけアルコールをとばす。カップの1/3を目安にゼリー液を入れ、氷水をはったバットで冷やす。

  7. 7

    同じ手順でオレンジゼリーを作る。

  8. 8

    同じ手順でりんごゼリーを作る。一番上になるゼリーは、カップに流すときに、茶漉しを通す。気泡がなくなって、キレイなゼリーが出来る。

  9. 9

    改良点→りんごゼリーをトップにしたのは今回が初めて。透明なジュースを使ったので、下のオレンジゼリーの気泡が丸見え。りんごゼリーは、なめらかに出来ただけに残念!透明なジュースはトップにしない方がいいかも。

コツ・ポイント

アガーゼリーは、必ず水を使います。その為、風味が損なわれてしまうので、リキュールはなるべく香り高いものを使うといいと思います。私は今回ドイツキルシュ、グランマニエ、カルヴァドスを使用しました。アガーにも色々な銘柄がありますが、メーカーによって標準使用量が異なるので、その点ご注意下さい。私はコストパフォーマンスのよいクールアガー、イナアガーを愛用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほのほの亭
ほのほの亭 @cook_40028605
に公開

似たレシピ