柿釜の胡麻白酢和え

napico
napico @cook_40022378
千葉

酢としょうが汁が隠し味のやさしい白酢和えです(^^*
このレシピの生い立ち
「柿釜」をつくってみたくなりました。

柿釜の胡麻白酢和え

酢としょうが汁が隠し味のやさしい白酢和えです(^^*
このレシピの生い立ち
「柿釜」をつくってみたくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

柿釜つき2人、小鉢4人分
  1. (種なし) 2個
  2. こんにゃく 1/4枚ほど
  3. 10本ほど
  4. にんじん 6cm長さ
  5. きゅうり 1本
  6. 木綿豆腐 350g(1丁)
  7. 白胡麻 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ1強
  9. 小さじ1/2
  10. 薄口醤油 小さじ1
  11. 小さじ1
  12. 生姜の絞り汁 小さじ1/3
  13. 出し汁 60cc
  14. ※飾りに ナンテン

作り方

  1. 1

    木綿豆腐は、しっかりゆでておかあげし、ざるの上で皿に1時間ほど水切りする。手でちぎってボロボロするぐらいまで。
    時間があれば、濃し器などでうらごしします。

  2. 2

    白ごまは、オーブントースターで狐色に焼いて、あたり鉢ですぐにする。(大さじ3ほど取れるように)

  3. 3

    芹は、お浸しにしておく。だし割りしょうゆがベスト◎ きゅうりは、塩をふっていたずりし、輪切りにして、そのまま熱湯に5秒ほど。青々といい色に仕上がります。冷水にとって、冷やしたら、20分ほど塩水につけて、絞っておきます。

  4. 4

    こんにゃくは、塩でもんでからさっとゆがいて、ヨコに半分に切り、3cm長さの短冊にする。にんじんも、おなじような大きさの短冊にして、さっとゆでておく。
    両方を、出汁+みりん+薄口醤油で煮てそのまま冷ます。

  5. 5

    【柿は、なるべく小ぶりなものを選びましょう(^^;)私は、家にあった腐りかけのを・・】7:3ほどのとこでヨコに切って、器の方を、グレープフルーツナイフなど切りやすいものと、小スプーンでくりぬきます。

  6. 6

    3の中身がこんなかんじ。ちょっと多いので、1個分ぐらいで十分。のこりは食べちゃったりデザートに用いたりしましょう。

  7. 7

    具と衣を合えます。
    2に、豆腐を加えてよくすります。順次、調味料をくわえてはすって滑らかにします。
    味と濃度をみて、出汁を加減しましょう。

  8. 8

    衣が出来たら、(余裕があればここでまた裏ごししましょう。)具を加えてまぜます(最後に柿を♪)。
    器や柿釜に盛って、出します。

  9. 9

    ナンテンなどを添えて、出来上がり!

  10. 10

    柿釜がもったいない~~!というときはふつうの器で・・。

コツ・ポイント

●食べる直前に和えましょう♪●出汁に、顆粒だしや市販のものを用いる場合は、塩と薄口醤油はひかえてくださいね。●今回は、家にあるものでつくりましたが、焼きしいたけや春菊、生麩やきくらげなどがあればお勧めです♪また、新鮮な鶏ささみの生を(かるく霜降り)を入れれば満足★

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ