バクテー〈肉骨茶〉

ぱとぱと @cook_40029362
シンガポールのチャイニーズ漢方スープのあまりの美味しさにはまり作りました。漢字名は肉骨茶。暑い国の疲労回復漢方スープをどうぞ!
このレシピの生い立ち
シンガポールで食べたバクテーはこしょうがすごく効いた体に沁みこんでくるようなスープでした。
どうしても日本でも食べたくって・・・。
同じような境遇の人達の苦心のレシピを参考にアレンジしてみました。
バクテー〈肉骨茶〉
シンガポールのチャイニーズ漢方スープのあまりの美味しさにはまり作りました。漢字名は肉骨茶。暑い国の疲労回復漢方スープをどうぞ!
このレシピの生い立ち
シンガポールで食べたバクテーはこしょうがすごく効いた体に沁みこんでくるようなスープでした。
どうしても日本でも食べたくって・・・。
同じような境遇の人達の苦心のレシピを参考にアレンジしてみました。
作り方
- 1
スペアリブをアクや油をとるために茹でておく。
- 2
お水を沸かしたらスパイス類を入れ5分煮る。 *上の写真は水からスパイスを入れ沸騰直前で火を弱火にしました。
- 3
肉を入れ、30分弱火で煮る。
- 4
スパイス類を取り出し、○の調味料を入れ、30分煮る。
- 5
スペアアリブにはしょうゆ&からしを付けてがお勧めです。
アジアンな感じを出したかったら、おしょうゆ、オイスターソース、ウスターソースを混ぜたソースでどうぞ! - 6
これは、鶏手羽バージョンにした時のです。豚よりはさっぱり目な感じです。
コツ・ポイント
ニンニクは皮ごと入れます。弱火で煮ることで濁りのないきれいなスープが出来ます。スペアリブは長いこと煮すぎないほうが美味しいです。
*漢方は煮すぎずに弱火でじっくり煮る事でスパイスから滋養に良いエキスが出ます。土鍋を使えば【2】までで沸騰直前で火を止め30分置いて置くだけでもOKです。味をつけるときまた火をつけます。
似たレシピ
-
圧力鍋で漢方スープ:肉骨茶(バクテ) 圧力鍋で漢方スープ:肉骨茶(バクテ)
シンガポールの味です。骨付き肉をたっぷりの漢方薬?で煮込んだ茶色いスープ、です。一度食べたら病みつきの味。からだにもよさそう。こんなうれしいスープが、圧力鍋があれば、簡単にできます。 kumaneko7 -
スペアリブでスタミナスープ♪肉骨茶♪ スペアリブでスタミナスープ♪肉骨茶♪
夏の暑い時期に、食欲がなくなっても食べられるちょっと香辛料の効いたスープです♪子供も大好きです♪スタミナ回復にもどうぞ♪ chocolatmama517 -
-
-
-
-
ホールスパイスで作る自家製クラフトコーラ ホールスパイスで作る自家製クラフトコーラ
スパイシーな香りの中に、バニラの香りが甘く広がります。良く冷やした炭酸で割って、夏の疲れを吹き飛ばしましょう! weeeat! -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17438668