2007 お正月

初お正月料理の記録です。
このレシピの生い立ち
豚の角煮だけは作ろうと決めてました。
あとは、31日にこつぶダーリンと買い物に繰り出し、「○○って△△入ってたっけ??」「いや、入ってないような気がする」「□□は入れる??」「入ってるかもしれないけど、いらん」・・・てな具合で、おい何人家族よ君達は!!ってな量を買い込み、ずっとキッチンに立ち続けて出来た子たちです。
それが、ちゃーんと、ふたりのおなかにおさまっちゃうもんなんだなぁ。
2007 お正月
初お正月料理の記録です。
このレシピの生い立ち
豚の角煮だけは作ろうと決めてました。
あとは、31日にこつぶダーリンと買い物に繰り出し、「○○って△△入ってたっけ??」「いや、入ってないような気がする」「□□は入れる??」「入ってるかもしれないけど、いらん」・・・てな具合で、おい何人家族よ君達は!!ってな量を買い込み、ずっとキッチンに立ち続けて出来た子たちです。
それが、ちゃーんと、ふたりのおなかにおさまっちゃうもんなんだなぁ。
作り方
- 1
年越しそば。
えびのかきあげ。
舞茸、隠れちゃってるけど後ろにひそんでます。
そばつゆ、自分でだしとった追いがつおつゆ。 - 2
手前が頂いたもの。伊達巻の中にひじきとか入ってる!!後ろは、ごくごく普通の紅白かまぼこ。
飾り切りくらいしときゃよかった。 - 3
お雑煮こつぶダーリンバージョン。
細く切ったにんじん、大根、高野豆腐。
鶏肉も入ってます。
だしは、かつお。
しょうゆ味です。
みつばといくらをのせてます。 - 4
薄味でした。
でも、おいしかった♥
にんじんをハートに切って、むふふと満足していたら、煮くずれして中心からまっぷたつに割れているもの続出。。。
まずかったか。。。 - 5
こつぶ家で好評、豚の角煮。
こつぶダーリン仕事でいなかったりとかして、作ってから3~4日食べれず毎日煮込み続けていたところ、さらにほろほろとろとろに。 - 6
七草粥ならぬ、七草メシ。
最初はもちろんお粥のつもりだったんだけど、すごいおなかすいてたからお粥じゃものたりなかったんだもん。 - 7
茶碗蒸し。
色々あって、爆発しました。
くやしいので、具のゆり根とぎんなんと舞茸を食べました。
味はちゃんとした茶碗蒸しだったよ・・・ - 8
初詣の帰りに紅玉をげっと。
甘く煮て、食後のデザートにあつあつをぱくり。
コツ・ポイント
写真撮ってるのと撮ってないのとがあります。。。
何から何まで見よう見まねの手探り状態。
なにせ、慣れてないもんで(笑)
似たレシピ
その他のレシピ