いかめし☆イカメシ

あきら1783 @cook_40030388
もち米にイカの足を刻んで入れました。イカ盛りだくさんのイカめしです。イカの大きさによってもち米を2合くらいに増やしてください。もち米が余ったらレンジでおこわも出来ますので、多くても良いと思いますよ。
このレシピの生い立ち
イカめしは「駅弁」のイメージがあったけど、おうちで簡単に作れちゃう。コツさえつかめば1時間で出来るご馳走ですよ。ただし、もち米は最低でも3時間は水につけてね。
作り方
- 1
☆下ごしらえ☆
もち米はあらって3時間以上浸し、ザルにあげ水気をきる。イカは腸を引き出し、中をキレイに洗う。
足は1センチくらいに刻む。 - 2
水切りしたもち米をボウルにあけ、刻んだ足と調味料(しょうゆ大1みりん1)を入れ混ぜる。
- 3
イカのお腹にもち米を詰めていく。このときぎゅうぎゅうに詰めてはいけません。4の写真のように余裕をもって詰めます。
- 4
イカにかぶるくらいの水と調味料(酒大3、しょうゆ3、はちみつOR砂糖大2)を入れ弱火でことこと煮る。
- 5
途中煮汁をかけるか、半分の時間が来たらイカをひっくり返す。クッキングペーパーで落し蓋をするとなお可。
- 6
煮汁が鍋の半分以下の量になったら出来上がり。冷ましてから輪切りにしてください。
- 7
コツ・ポイント
中に詰めるもち米は、味付けなしでも大丈夫。より味を染みこませたいのでしたら調味料をあらかじめ混ぜて、下味をつけておくことをおすすめします。
似たレシピ
-
-
いかめし(もち米だけを圧力鍋で) いかめし(もち米だけを圧力鍋で)
中身はもち米に、こだわりたかった。一合では鍋の大きさから上手くいかず、二合に。残りのお米はおにぎりにして後で投稿します。 おおみやばあば -
-
◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆ ◆簡単♡いかめし&冷凍可能なイカおこわ◆
いかともち米でいかの旨みをもち米に吸わせた函館名物いかめし♡余らないよう詰めて残ったもち米の使い方もおこわで掲載です♡ ☆classy☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17447995