郷土料理「いもなます」

じゃがいもで作る、なますです。別名「えもなます(方言)」とも呼ばれます。おせち料理など、慶弔事のおもてなしに出される料理です。
騙されたと思って作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
郷土料理「いもなます」を皆さんに食べて欲しいので、頑張って作りました。家庭によって、砂糖の量が違いますが、どば~~っと入れて下さい♪手間がかかりますが、これがじゃがいも?と驚く味になりますよ。だいたい、どんぶり1杯分なので、たくさん作る方は2倍にしたりして下さい。
郷土料理「いもなます」
じゃがいもで作る、なますです。別名「えもなます(方言)」とも呼ばれます。おせち料理など、慶弔事のおもてなしに出される料理です。
騙されたと思って作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
郷土料理「いもなます」を皆さんに食べて欲しいので、頑張って作りました。家庭によって、砂糖の量が違いますが、どば~~っと入れて下さい♪手間がかかりますが、これがじゃがいも?と驚く味になりますよ。だいたい、どんぶり1杯分なので、たくさん作る方は2倍にしたりして下さい。
作り方
- 1
じゃがいもの皮をむき、ごく薄のスライスにします。この時、スライサーを使わないで下さい。スライサーを使用すると、食感が変わるので、包丁でスライスして下さい。その後、千切りにして、切りながら水にさらして下さい。
- 2
じゃがいものデンプンを完全に抜くため、半日から1日、水につけて置きます。数時間毎に水を換えて下さい。手間はかかりますが、デンプンを抜かないと「いもなます」の味になりません。朝切れば、夕飯までには一応間に合いますね。
- 3
デンプンを抜いたじゃがいもを、サラダ油を熱したフライパンで炒めます。少ししんなりして、じゃがいもに透明感が出たら、味付けをします。
- 4
砂糖を加えてると、水あめみたいな感じになり、ちょっととろ~っとします。それをよく絡めてから、塩を加えて混ぜ、最後に酢を加えて下さい。酢を加えてから砂糖を入れると、甘くなりにくく、味がつきません。「さしすせそ」を守って下さい。
- 5
④をどんぶりに盛ります。どんぶりに盛り付けるのが、地元風です。
コツ・ポイント
スライサーで作ると「こそっぽくなる」だそうです。・・・こそっぽいって何?って聞くと「こそっぽいんだよ」と返答。答えになりません(笑)たぶん、ぼそぼそするので、美味しくないと言う意味だと思います。砂糖→塩→酢の順を守って下さい。ちょっと驚きますが、砂糖は思いっきり入れてください!成功すれば、シャキシャキした歯ごたえになります。慶弔事のおもてなしに出される料理です。
似たレシピ
-
-
-
スモークサーモンで味わうハッシュドポテト スモークサーモンで味わうハッシュドポテト
知ってますか!?スモークサーモン&ポテトのベストコンビ!おもてなし料理に♪おつまみに♪騙されたと思って一度お試しあれ♡ 世界食べ歩き研究家 -
-
-
徳島郷土料理✽おばあちゃんの「ならえ」 徳島郷土料理✽おばあちゃんの「ならえ」
「ななあえ」や「ならあえ」とも呼ばれる常備菜です。元々は精進料理ですが、だしを加えて炒め煮にするのがおばあちゃん流。 オレンジデイ -
-
-
その他のレシピ