筑前煮

きよちん
きよちん @cook_40021750

家族みんなが大好きな、ほっこり和食♪根菜の穏やかな味がほっとする一品です。お腹のお掃除したい時、こんにゃくやごぼうが助けてくれますよ!
このレシピの生い立ち
昔からおばあちゃんの作る筑前煮が一番好き。
その次に母の作ったやつ・・。
私の作る味は「甘めで濃いめ」が好きな旦那さん向けの味付けです。
でも、作り方のベースはおばあちゃん譲りです!

筑前煮

家族みんなが大好きな、ほっこり和食♪根菜の穏やかな味がほっとする一品です。お腹のお掃除したい時、こんにゃくやごぼうが助けてくれますよ!
このレシピの生い立ち
昔からおばあちゃんの作る筑前煮が一番好き。
その次に母の作ったやつ・・。
私の作る味は「甘めで濃いめ」が好きな旦那さん向けの味付けです。
でも、作り方のベースはおばあちゃん譲りです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. にんじん 大1本
  3. 小芋 中5~6個
  4. こんにゃく 1丁
  5. ごぼう 1本
  6. だし汁 500cc
  7. さとう 大さじ3
  8. うす口醤油 50cc

作り方

  1. 1

    鶏肉を一口大に切る。野菜類は皮をむき、にんじん、ごぼうは乱切り、小芋は小さかったらそのまま、大きければ半分~1/4に切り、こんにゃくは塩を擦り付けて、すりこぎなどで軽くたたき、水洗いしたあと手で一口大にちぎっておく。

  2. 2

    鍋を熱して油を敷き、鶏肉を炒める。色が白っぽくなったらいったん肉をとりだしておく。

  3. 3

    そのままの鍋で野菜を炒め、全体に油が回ったら、こんにゃくを入れ炒め、だし汁を一気に入れ、鶏肉を戻しいれ、コトコト煮る。

  4. 4

    沸騰直前からマメに灰汁をすくい、7、8分たったころに砂糖を入れ、さらに3,4分煮て、その後醤油を入れて味を含ませるように中より少し弱めの火でじっくり煮ていく。全体に味が含んで野菜に串が通るようになったらできあがり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きよちん
きよちん @cook_40021750
に公開
ご訪問頂きありがとうございます~♪旦那様と子供3人の「おいしい!!」の為に、日々せっせとお料理に励んでおります☆家族の中でヒットしたメニューを更新していきますので、ヨロシクお願いします(^w^)
もっと読む

似たレシピ