とろろ,ぽっとん揚げ

さくっと、ふぅわりもちもち、ほのかにクリィミィ。大和芋の楽しい触感と甘みを堪能できます。桜海老など、好きなアクセントをくわえてオリジナルにつくってみてね♪
このレシピの生い立ち
田舎からいただいた、ドロ付のおいしそうな大和芋をたのしむべく。とろろにしたり、牡蠣パジョンに入れたり、がうちの定番の食べ方でしたが、これも18番入りです♪
とろろ,ぽっとん揚げ
さくっと、ふぅわりもちもち、ほのかにクリィミィ。大和芋の楽しい触感と甘みを堪能できます。桜海老など、好きなアクセントをくわえてオリジナルにつくってみてね♪
このレシピの生い立ち
田舎からいただいた、ドロ付のおいしそうな大和芋をたのしむべく。とろろにしたり、牡蠣パジョンに入れたり、がうちの定番の食べ方でしたが、これも18番入りです♪
作り方
- 1
大葉、桜海老、海苔、ごま、柚子の皮、葱(みじんぎり・白髪)、しょうが(〃)、ナッツなど、キッチンにある合いそうな食材を用意する。
- 2
つけ塩やつゆ、タレ、レモンのくし切りなどを用意する。盛り付ける器に天紙をおいて準備しておく。
- 3
山芋は、ドロを洗い、ひげをとり、皮ごとすりおろす(栄養とおいしさの宝庫です)。なめらかなにならなくてもOK.すりにくいぶぶんは、適当に角に刻んで混ぜておきましょう。
- 4
揚げ油を用意する。(サラダ油・胡麻油など)160度ほどに熱したら、とろろをスプーン2本で1をとって、軽く丸めたら、好きな食材を適宜まぶして、揚げる。
- 5
油きりをして、天紙の上に盛り付ける。(または、めいめい皿に天紙を折っておいたのに、次々と揚げあがったのを提供しても♪)
- 6
これは、海苔・大葉にとろろを適宜のせて、挟んで揚げてみました。大葉がキレイですね♪
- 7
今回は、他のおかずで余った白髪葱・しょうがのみじんぎり・桜海老・青海苔・柚子の皮のみじんぎりなどを入れてみました。
- 8
いろんな食材:えび、たけのこ、ひじき、ゆで里芋、れんこん、鱈、ぎんなん、三つ葉、etc....
コツ・ポイント
揚げたて命です。皆が席について、器も付け塩も用意が整ってから揚げましょう。つくってから時間が経つと、揚げたての触感が消えて、しぼんで固くなってしまうので、頃合をみて作るのをお勧め。バリエーションを楽しむべく、いろんな触感・色と香りのものを用意しては♪
似たレシピ
その他のレシピ