生春巻きの皮で春巻きもどき-レシピのメイン写真

生春巻きの皮で春巻きもどき

なまはむ
なまはむ @cook_40029574

生春巻きの皮があまったけど、もう、生春巻き飽きちゃった人へのオススメレシピ。ややくてっとした、それでいて、中の具のトロトロさがたまりません。
具はどんなものでもおkですよ(`・ω・´)b
このレシピの生い立ち
余った生春巻きの皮に悩んだときに、王道の春巻き風になにかできないかと思ったのが始まり。

生春巻きの皮で春巻きもどき

生春巻きの皮があまったけど、もう、生春巻き飽きちゃった人へのオススメレシピ。ややくてっとした、それでいて、中の具のトロトロさがたまりません。
具はどんなものでもおkですよ(`・ω・´)b
このレシピの生い立ち
余った生春巻きの皮に悩んだときに、王道の春巻き風になにかできないかと思ったのが始まり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生春巻きの皮 3枚
  2. キャベツ 2~3枚
  3. エリンギ 1本
  4. 少々
  5. 中華だし(ガラスープの素など) 少々
  6. 水溶き片栗 大匙1程度(水:片栗粉、1:1)
  7. ちくわ 1本

作り方

  1. 1

    キャベツは千切り(お好み焼きにいれるぐらいこまかく)エリンギ(横に3等分ぐらいしてスライス)
    ちくわは3等分して縦にスライス。

  2. 2

    フライパンで1をいためる(分量外、サラダ油大さじ1)

  3. 3

    火が通ったようなら、塩、中華だしで味を調えて、水溶き片栗をいれてよく火を通す(水溶き片栗はよく火を通さないととろみがなくなる)

  4. 4

    生春巻きの皮を水でもどして、いちまいづつ並べやわらかくなるまでまつ。

  5. 5

    4に3を三等分した具を春巻きの要領で包み、フライパンに薄く油を引き、最後の巻いた部分を下にして並べて焼く。

  6. 6

    裏表を焼きながら、やや、透明から白っぽいクレープのようになったらOK。

コツ・ポイント

具はなんでもいいけど、とろみは忘れないこと。
5の油はできるだけ少なめにして、焼くこと。
食べる直前に作ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なまはむ
なまはむ @cook_40029574
に公開
安く、早く、美味しい料理を目指して、日夜研究中。
もっと読む

似たレシピ