身近にちらし寿司

あぁ
あぁ @cook_40025771

暑いな~。そんな日はさっぱりちらし寿司。
意外と簡単
このレシピの生い立ち
ちらし寿司を定番にしたくてリベンジ繰り返してます。

身近にちらし寿司

暑いな~。そんな日はさっぱりちらし寿司。
意外と簡単
このレシピの生い立ち
ちらし寿司を定番にしたくてリベンジ繰り返してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 合せ酢(米3合目安)
  2.  酢 大さじ5
  3.  砂糖 大さじ3.5
  4.  塩小さじ 2/3(3~4g)
  5.  白炒りゴマ お好きな量で
  6. ●(野菜の五目煮)
  7.  人参 1/2本
  8.  しいたけ 2枚
  9.  蒲鉾、冷凍小エビ 好きな量で
  10.  高野豆腐タケノコ お好きな量で
  11. 煮汁 ひたひた
  12.  本だし 小さじ1
  13.  醤油みりん 小さじ2~
  14.  砂糖 お好みに加減
  15. きゅうりゴマ きゅうり1本
  16. 焼き海苔 好きな量で
  17. 焼鮭シーチキン 好きな量で
  18. 錦糸玉子 卵4個

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水に戻しておく。エビは解凍し背ワタを取る。五目煮の材料をそろえる。

  2. 2

    ●合わせ酢・調味料を小鍋に量り、弱火に少しかける。砂糖を溶かしみりんのアルコールを飛ばす。少し甘めがおいしい。

  3. 3

    干し椎茸など甘辛で煮たっているところにえびやを少しずつ入れる。蓋はしない。中火でアクをとりながら煮てゆく。

  4. 4

    蒲鉾は色を残したい為上にのせて蒸す感じで火を通す。煮汁はご飯の色が染まったりべチャットなるので含めてしまう。

  5. 5

    ご飯が炊けたら、熱いうちに合わせ酢を加えてすし飯を作る。炒りゴマ・具材も混ぜる。これで五目寿司は出来上がり。

  6. 6

    錦糸玉子。少し水溶き片栗を混ぜると歯ごたえもふんわりし焼きやすくもなる。火力は弱火、焦がさないきれいな色に作りたい。

  7. 7

    お好みで●きゅうりはスライサーで薄切り、軽く塩をして(少ししんなりしたらしっかり絞りしぼる。ゴマと和え甘酢にする。

  8. 8

    具材がそろったら、きゅうり、錦糸玉子やでんぶ、好きなようにかざってゆく。

  9. 9

    ★合わせ酢の塩は結構ポイントかも。酢のすっぱさを抑えるよう砂糖を入れるだけのすし酢は甘くて食べられたものではないと感じた。塩を加えることはすし飯を引き締め、しっかり〆る塩の役割をはじめて思った。★揚げすしのすし飯には
    炒りごま入り。

コツ・ポイント

☆合わせ酢。味は好みで加減。☆五目煮の材料はお好きなもので私は高野豆腐が好き。味はお好みだけれど、甘辛だけれど透明な感じ(本だしみりん砂糖そこに+醤油みたいに味を足す。)醤油と砂糖でがちがちの甘辛煮してしまわない

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あぁ
あぁ @cook_40025771
に公開
コツをメモして目指すは軽やか料理♪
もっと読む

似たレシピ