板チョコ包みのチョコメロンパン

中がチョコ生地のメロンパン。サクサクのメロン皮のコツ披露。更に真ん中に板チョコを包んでいます。焼き立てはチョコがとろり、冷めたらパリパリおいしいよ。
このレシピの生い立ち
チョコチップメロンパンはよく見かけますが、チョコ生地で板チョコ入りのメロンパンを作ってみました。
板チョコ包みのチョコメロンパン
中がチョコ生地のメロンパン。サクサクのメロン皮のコツ披露。更に真ん中に板チョコを包んでいます。焼き立てはチョコがとろり、冷めたらパリパリおいしいよ。
このレシピの生い立ち
チョコチップメロンパンはよく見かけますが、チョコ生地で板チョコ入りのメロンパンを作ってみました。
作り方
- 1
バター以外の材料を入れて、HBなどで捏ねます。捏ね上げ温度27℃前後。
- 2
捏ね始めてから5~10分ぐらいで、全体的に生地がまとまってきたら、細かく刻んだバターを入れます。(今回はバター入りコンパウンドファット使用)
- 3
温度30℃で1次発酵を行います。(50~60分間)
- 4
1次発酵の合間に、メロン皮の生地作り。
バターを常温に戻し砂糖とよく混ぜ合わせます。 - 5
全体が良く混ざったら、溶き卵を数回に分けて加えてその都度混ぜます。
- 6
ふるっておいた薄力粉とコーンスターチを加えて、サックリと混ぜ合わせます。
粉っぽさがなくなる位でとめる。混ぜすぎにご注意。 - 7
ラップに包んで冷蔵庫30分以上休ませます。この工程は出来れば予め6時間以上前や前日に作っておくと、よりサクサクになる。
- 8
1次発酵が終了した生地を12等分に分割して丸めます。
- 9
ベンチタイム(乾燥しないように生地を休ませる)15分。
- 10
メロン皮生地も12等分して、1個分をラップにはさんで焼く8cmの円形に押し広げます。
- 11
ベンチタイムが終了した生地を軽く押さえて平らにして、12等分した板チョコを重ねて包み、生地の合わせ目をしっかり閉じて丸く形を整えます。
- 12
10で包み、メロン皮の表面にグラニュー糖を全体に付けます。スケッパーなどで表面に格子の模様を付けます。
- 13
一つの天板に6個分ずつ並べ2次発酵。温度35℃約50分間。ここでは、普通の菓子パンと違って、湿度が高すぎると、メロン皮がべたついて流れたりするのでご注意。
- 14
天板が二つ分ある場合は、後から焼く方を2次発酵のうち15分位早めに涼しいところに置いて、発酵が進みすぎないようにする。一度に2天板同時入れるよりも一天板ずつ焼くほうが良いです。
- 15
予熱しておいた180℃のオーブンで約12分焼成します。
- 16
ココアなし生地で作ってみました。
コツ・ポイント
ココアは水分を吸収するので仕込み時の水分量は調整して下さい。パサつきやすいので注意。サクサク皮のポイントは(1)メロン皮生地を混ぜすぎない。(2)最低30分以上冷蔵庫で休ませる。長時間冷蔵庫に入れて硬くなりすぎた場合は、成形の少し前に出しておきます。(3)2次発酵で加湿しない。 ということです。
似たレシピ
その他のレシピ