再利用☆角煮の煮汁deうまうま旨煮

ハル0330
ハル0330 @cook_40031428

角煮の翌日、翌々日のお楽しみです☆煮汁を捨てるのはおしい!って人はぜひ☆かなりおいしいです!!
このレシピの生い立ち
角煮の煮汁。煮卵ももう食べ飽きたひとにお奨めです。
野菜も、あまりものの野菜でできますよぉ☆捨てるのがもったいない角煮の煮汁、角煮の3日後くらいのお楽しみに、ぜひ、煮汁をさらにおいしく再生しましょう☆

再利用☆角煮の煮汁deうまうま旨煮

角煮の翌日、翌々日のお楽しみです☆煮汁を捨てるのはおしい!って人はぜひ☆かなりおいしいです!!
このレシピの生い立ち
角煮の煮汁。煮卵ももう食べ飽きたひとにお奨めです。
野菜も、あまりものの野菜でできますよぉ☆捨てるのがもったいない角煮の煮汁、角煮の3日後くらいのお楽しみに、ぜひ、煮汁をさらにおいしく再生しましょう☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 角煮の煮汁 1カップ
  2. しいたけ 5個(半分に切る)
  3. なす 2本(縦長に切る)
  4. チンゲンサイ 2束(ボイルしたもの)
  5. たけのこの水煮(あれば) 1/2個(縦長に切る)
  6. イカ団子(肉団子でも何でもOK) 12個
  7. しょうゆ・酢・みりん 適宜
  8. オイスターソース 大さじ1

作り方

  1. 1

    しいたけと、ナスを素揚げする。市販の団子(写真はイカ団子)も片栗粉をまぶして一緒に揚げる。  肉団子でも、なんでも応用可。
    しいたけとナスは揚げなくてもOKだけど、面倒でも揚げておくことでおいしさUPです☆

  2. 2

    フライパンにごま油少量を落とし、揚げた野菜と団子をいためる。たけのこの水煮にボイルしたチンゲンサイも加える。(すべて火が通ってるので軽くでOK)馴染んだらオイスターソースを大さじ1加える。

  3. 3

    角煮のスープを水で少しうすめたもの1カップに、醤油・酢を1:1で足して、好みの味にする。甘みがほしかったらみりん(:1)を加える。
    このスープを(2)に絡める。

  4. 4

    ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。

コツ・ポイント

野菜は家にあるものなんでも応用可です☆ 団子類も、肉団子でも、細切りの肉でも、唐揚でも。なんにでも応用可です。酒と塩で下味をつけて片栗粉をまぶして揚げた白身でもOK。
しいたけと、なす、あればピーマンも手間だけど揚げたほうが色もきれいだし、味も数倍おいしくなります!!チンゲンサイの代わりに、ゆでたさやえんどうなどでもおいしいです!!
角煮とはまったく違う味に生まれ変わり☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハル0330
ハル0330 @cook_40031428
に公開
忘れないための簡単レシピ集☆
もっと読む

似たレシピ