料亭の味炊き込みごはん

具材を入れてご飯を炊くのではなく、具材にしっかり味付けして蒸らし時間に入れる事によって美味しさが増します。
油抜きもするので上品な味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
随分前になりますが、【ダメ主婦に京都の料亭の料理長が料理を教える】って企画があったときにやっていたレシピです。
その時はゴボウは入ってなかったのですが・・・
我が家の定番は、鶏肉、ゴボウ、人参、油揚げ、こんにゃくです!
一度具材を湯がいてアク&油抜きしたり、焼いて焦げ目付けて香ばしさ出したり面倒くさいかも知れませんが、ひと手間加えることによって随分違いますよ!
料亭の味炊き込みごはん
具材を入れてご飯を炊くのではなく、具材にしっかり味付けして蒸らし時間に入れる事によって美味しさが増します。
油抜きもするので上品な味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
随分前になりますが、【ダメ主婦に京都の料亭の料理長が料理を教える】って企画があったときにやっていたレシピです。
その時はゴボウは入ってなかったのですが・・・
我が家の定番は、鶏肉、ゴボウ、人参、油揚げ、こんにゃくです!
一度具材を湯がいてアク&油抜きしたり、焼いて焦げ目付けて香ばしさ出したり面倒くさいかも知れませんが、ひと手間加えることによって随分違いますよ!
作り方
- 1
具材はお好みで・・・
上の材料では
こんにゃく、たけのこ、人参千切り
ごぼうは、ささがき - 2
油揚げは両面あぶって細切り
鶏肉は皮の方から焼き香ばしくする。
細切り。 - 3
具材を一度湯がきアクをとる。
ザルにあげ水気を切る。 - 4
かつおと昆布で取った出汁に、みりん・酒・薄口しょう油・塩で味を付け③の材料をゆでる。(具材に味付け)
- 5
具材とゆで汁(出汁)を別々にする。具はザルに、出汁は冷ます。
くれぐれも出汁を捨てないように!!!
- 6
お米3合分にいつもの目盛り量、冷めた出汁でご飯を炊く。具材は蒸らし時間に入れて10分蒸らして出来上がり。
コツ・ポイント
一度湯がく事によって鶏肉、油あげの油抜き、ゴボウなどのアク抜きもでき、具材と分けてご飯を炊くので具材にもしっかり味が付きます。
もちろん、具材に味付けした出汁で炊くからご飯も美味しい!!
(一緒に炊くと、ご飯にばっかり味が付く事を防ぎます。)
蒸らし時間に入れるので具材も歯ごたえ抜群だし!!
似たレシピ
その他のレシピ