ロールキャベツ(トマト味)

トマト味もあっさりコンソメも捨てがたい。 でも今日はトマトにしよう! トマトジュースで煮込めば優しい味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
学生時代に習ったものを、 自己流に簡略化したものです。 (^^ゞ
ロールキャベツ(トマト味)
トマト味もあっさりコンソメも捨てがたい。 でも今日はトマトにしよう! トマトジュースで煮込めば優しい味に仕上がります。
このレシピの生い立ち
学生時代に習ったものを、 自己流に簡略化したものです。 (^^ゞ
作り方
- 1
キャベツは破らないようはがし、 ゆでておく。
- 2
芯の厚い部分をそぐように切り落とす。 芯は粗みじんに刻んで、 タネに混ぜ込んで使う。
- 3
玉葱はみじん切りにして炒めておく。
ひき肉と塩・コショウ・ナツメグを加えて、 しっかりと混ぜる。 - 4
粘りけが出てきたら卵を混ぜる。
- 5
刻んだキャベツの芯も加え、 パン粉を加える。 パン粉の量は、 卵などの水分で調節する。 ハンバーグのタネ程度の固さが目安。
- 6
キャベツを広げ、 薄力粉少々を振る。 そこにキャベツの大きさに合わせて俵型にしたタネを中心よりやや端に置く。
- 7
多く残した方の端を折り返し、 肉を包んで行く。
- 8
コロコロと巻いたところ。
- 9
巻き終わったら、 折り返さなかった方の端を、 肉の中にギュッと詰め込む。
- 10
こんな感じ。 これで楊枝を刺す必要はナシ。
- 11
巻き終わりが上に向くようにして、、、
- 12
鍋にギッシリと詰めていく。
満員電車かジュウシマツの巣のような状態が理想。 - 13
トマトジュースを加える。 缶を水ですすいで加え、 ロールキャベツが浸るくらいの量に調節する。 コンソメ、 ローリエも入れる。
- 14
落としぶたをして煮込む。 煮立ってきたら、 砂糖をひとつまみ加える。 30分ほど煮込んで、 煮汁が少なくなれば出来上がり。
コツ・ポイント
●巻き終わりを上にしないと空気が入ってしまい、 キャベツがほぐれてきれいに出来上がりません。● ほぐれ防止になるべくピッチリ入る大きさの鍋を選んで下さい。トマトジュースは無塩の物を使って下さい。 ない場合(塩入りの場合)は、 コンソメの量を減らして下さい。 ●あればベーコンを数枚鍋底に敷いて煮込むと味わい深くなります。●兄弟=レシピロールキャベツ(和風) ID:17381823
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
牛乳で仕上げるまろやか味のロールキャベツ 牛乳で仕上げるまろやか味のロールキャベツ
トマトジュースと牛乳で作るまろやか味のロールキャベツです。子供から大人までみんな大好き(*^▽^)/♪ ふーみんママキッチン -
-
その他のレシピ