牡蠣とうにゅうですり流し

ふくろうりぼん @cook_40020030
牡蠣をすり潰して汁仕立てにしていますが、豆乳も使っています。生姜を添えると豆臭さも無くて美味しいです。
このレシピの生い立ち
野崎 洋光さんの牡蠣のすり流しをヒントに豆乳仕立てにしました。
牡蠣とうにゅうですり流し
牡蠣をすり潰して汁仕立てにしていますが、豆乳も使っています。生姜を添えると豆臭さも無くて美味しいです。
このレシピの生い立ち
野崎 洋光さんの牡蠣のすり流しをヒントに豆乳仕立てにしました。
作り方
- 1
かぶは皮をむいて縦半分に切り、米のとぎ汁で半分煮る。そのあと水を変え昆布を入れて柔らかく煮て冷ましながら味を沁み込ませる。
- 2
牡蠣は大根おろしで洗って、FPですり潰す。(適当に刻んでからすり鉢ですってもいい)
- 3
鍋に牡蠣のすり潰しとかぶのゆで汁150cc、そのときの昆布、および豆乳150ccを入れ火にかける。
- 4
4cm長さのかぶの葉も加え、しょう油(始めは小さじ1程度)を入れて味を調え、昆布を取り出す。煮立ったら水溶き片栗粉でうすくとろみをつける。(かぶをこの中に入れて暖めるといい)。
- 5
器にかぶ、かぶの葉、生姜のすりおろしを盛り、周りにそっと牡蠣のすり流しを注ぎ入れる。
- 6
キョクさんが早速作ってくださいました。これはとても淡白な味でお口に合ったか心配でしたが、「私はこういう優しい味も好きです」と言っていただけてほっとしました。キョクさん、ありがとう。
コツ・ポイント
しょう油と塩は味を見ながら調節してください。かぶの葉はあらかじめ茹でておいて添えるだけのほうが綺麗に仕上がります。この分量だと普通のお椀よりちょっと浅めで大きめの器がいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17463612