阿波のならえ

なが・あちゅ
なが・あちゅ @acyu

母伝授の定番のおせちレシピです。 お正月でなくても、さっぱりお酢の和のお惣菜としても頂けます。
このレシピの生い立ち
母伝授のお正月のおせちレシピのうちの一品。自分の記録として。

阿波のならえ

母伝授の定番のおせちレシピです。 お正月でなくても、さっぱりお酢の和のお惣菜としても頂けます。
このレシピの生い立ち
母伝授のお正月のおせちレシピのうちの一品。自分の記録として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1/2本
  2. 人参 1/2本
  3. 蓮根 1ふし
  4. 油揚げ 3枚
  5. こんにゃく 1枚
  6. 干し椎茸 5枚
  7. 昆布 10cm
  8. *酢 大さじ6
  9. *醤油 大さじ6
  10. *砂糖 大さじ3
  11. *酒 大さじ1
  12. *みりん 大さじ2
  13. 煎り胡麻 適宜
  14. 生姜 適宜
  15. 柚子の果皮 適宜

作り方

  1. 1

    大根・人参は短冊切りで歯ざわりの良さが残る程度にさっと茹でる。蓮根はうすく輪切りにして茹でる。

  2. 2

    こんにゃくは塩もみして、短冊切りにする。

  3. 3

    干し椎茸・昆布は水でもどし、短冊切りにしてうす味で(分量外→おだし・酒・薄口醤油)煮る。

  4. 4

    油揚げは油抜きし、短冊に切ってうす味で(分量外→おだし・酒・薄口醤油)煮る。

  5. 5

    下準備した全材料と合わせ酢(*)を混ぜ、切り胡麻(煎り胡麻を包丁でかるく切る)・生姜(千切り)・柚子(千切り)を加える。

  6. 6

    できれば一晩置きます。味がいっそうしみて美味しくなります。

コツ・ポイント

具の材料はこの分量は多いので、好みの量で作ります。合わせ酢はいつもこの量で作ってしまうそうです。 冷蔵保存で1週間程もちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なが・あちゅ
に公開
神戸生まれ。神戸育ち。2004年cookpad登録のユーザーです。当時の200万画素のカメラ、カメラ付き携帯が出だした頃の古い写真が多く、お見苦しい写真であることをご了承ください。つくれぽ、いつも沢山頂き有難うございます!メッセージなしでそのまま掲載にさせて頂いています。すみません。お料理は好きですが仕事&育児とで忙しくしており幽霊部員化してます。ほとんど出没しませんがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ