和食の定番☆筑前煮

和の定番☆ほっこりとする美味しさ♡おかずはもちろん!おせちにも◎
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた和食の定番料理です。
旦那さまが好きなのでよく作る一品です。
たけのこを入れるとおせち料理にもいいです。
絹さやを下茹でしておき、最後に飾るとより一層美味しそうに見えます。
和食の定番☆筑前煮
和の定番☆ほっこりとする美味しさ♡おかずはもちろん!おせちにも◎
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた和食の定番料理です。
旦那さまが好きなのでよく作る一品です。
たけのこを入れるとおせち料理にもいいです。
絹さやを下茹でしておき、最後に飾るとより一層美味しそうに見えます。
作り方
- 1
●下ごしらえをする
れんこんの皮をむき乱切りにし、沸騰した湯で2分程茹でてザルにあげておく。 - 2
ごぼうの皮をこそげ乱切りにし、水から下茹で。沸騰したら2分ほど茹でてザルにあげておく。
- 3
こんにゃくは味が染みやすいよう、両面に切れ目を入れる。
- 4
一口大に手でちぎり、沸騰した湯で1~2分茹でてザルにあげておく。
(あく抜きのため) - 5
にんじんは一口大の乱切りにする。
干ししいたけは水を絞り4~6等分に切っておく。 - 6
鶏もも肉は白い脂肪部分を取り除き、2cm角くらいに切っておく。
- 7
●調理開始
深鍋に鶏もも肉の皮を下にして並べ中火にかける。焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面も焼く。 - 8
両面焼き色が付いたら、一旦取り出しておく。
*このとき完全に火は通ってなくてよい。 - 9
⑧の鶏の油が出ている鍋ににんじんを加え炒める。(中火)
- 10
にんじんに油が回ったらごぼうを加え炒める。
- 11
ごぼうに油が回ったら、こんにゃくを加えて炒め、鶏肉と干ししいたけを加えひと混ぜする。
- 12
⑪に酒を加えひと混ぜ、戻し汁+水を加え煮立ったら、砂糖→白だし→しょうゆを加える。
*調味料加えたらその都度ひと混ぜ。 - 13
最後にれんこんを加えひと混ぜし、落としぶたをして弱火よりやや強めで、時々上下を返しながら10分程煮る。
- 14
煮汁が半分程になっているはず。
一旦火を止め落としぶた&ふたをして冷ます。 - 15
再度中火にかけ、仕上げのみりんとしょうゆを加え、煮汁がほぼなくなるまで煮詰める。
- 16
お皿に盛り付け、あれば絹さややいんげんなどを飾り出来上がり♪
コツ・ポイント
工程は多いように見えますが、具材それぞれの下ごしらえをしてしまえば、意外と簡単にできます。
あくが強いごぼう、れんこん、こんにゃくは下茹でが大切!
似たレシピ
-
味がしみしみ⭐︎和食の定番!筑前煮 味がしみしみ⭐︎和食の定番!筑前煮
和食の定番/たっぷり作って常備菜に⭐︎子ども〜年配の方まで食べられる、どこか懐かしいほっとする味♡根菜たっぷりだから、お腹のお掃除にも^ ^ カニザベス🦀 -
-
-
-
-
-
お節料理や作り置きにも!和食の定番筑前煮 お節料理や作り置きにも!和食の定番筑前煮
にしめは手間がかかりますが筑前煮はまとめて煮ちゃうので簡単!日持ちするので作り置きにもぴったりです。 __JUNO27
その他のレシピ