地元人直伝!きりたんぽ鍋

 keke
 keke @cook_40022489

これがきりたんぽ鍋!秋田出身者が自信を持って教える秘伝のレシピです!
このレシピの生い立ち
上京して○年。寒くなると食べたくなるきりたんぽですが、この辺のきりたんぽは高い!!舌の記憶を手がかりに、作ってみました。

地元人直伝!きりたんぽ鍋

これがきりたんぽ鍋!秋田出身者が自信を持って教える秘伝のレシピです!
このレシピの生い立ち
上京して○年。寒くなると食べたくなるきりたんぽですが、この辺のきりたんぽは高い!!舌の記憶を手がかりに、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ご飯 2合分
  2.  割り箸 5膳(10本分)
  3. 鶏もも肉 100g
  4. ごぼう 1/2本
  5. 舞茸 1株
  6. しらたき 200g
  7. 長ネギ 1本
  8. セリ(根付きがベスト) 1束
  9. 鶏がらスープ 500~800ml
  10. しょうゆ 大さじ3~4

作り方

  1. 1

    きりたんぽを作ります。温かいご飯を、すりこぎなどでつぶします。私は炊飯がまのままやってしまいます(^^;)飯粒が半分位残る程度につぶします。

  2. 2

    塩水で手をぬらし、1の飯を手のひらに乗せ、割り箸1本ずつに巻きつけるように、にぎっていく。上は箸が隠れてOK!
    焼く際に割り箸が焦げるので、箸が出ている部分には、アルミホイルを巻きつけておくとイイ♪

  3. 3

    グリルにきりたんぽを並べて中火で焼きます。焦げ目がうっすらついたらOK!

  4. 4

    ごぼうはささがきして水にさらしておきます。肉や野菜は、食べやすい大きさに切っておきましょう。適当で♪

  5. 5

    鍋に、鶏がらスープを入れ、ごぼうを加えて火にかけます。
    ぐつぐつしてきたら、きのこ、セリの根、鶏肉を加え、さらに、しらたきを加えて煮込みます。
    しょうゆで味を調えます。

  6. 6

    きりたんぽは、手でちぎった方が味がしみておいしいです。
    半分から1/3に割って、ねぎとともに、鍋に入れます。

  7. 7

    最後に、セリを加えて、ふたをして一煮立ちしたら出来上がり♪

  8. 8

    2016.10.24追記。
    グリルにきりたんぽがついてしまう場合は、薄く油を塗ってください。(アルミホイルの場合も同様)

コツ・ポイント

※フライパンなどでもできますが、割り箸が焦げた匂いが郷愁を誘うので、私は断然!グリル派!
※焼けてすぐに割り箸を抜くと、箸を抜いたところからかなりの熱が出てきてやけどすることも!冷めると抜けなくなるので、あら熱が取れたところで抜きましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
 keke
 keke @cook_40022489
に公開
楽しくて楽(らく)な料理を求める日々。親子cookingの会やこどもcookingの会を不定期で開催しています。
もっと読む

似たレシピ