作り方
- 1
材料だよ。
- 2
鍋に水600
cc、昆布を入れて30分置いてから、中火にかけてね。 - 3
沸騰する瞬間に昆布を取り出してね。 すぐに、沸騰するから見張っててね。
- 4
鰹節を入れて2分沸騰させて
- 5
ザルにあけて、かつを節をこすよ。鰹節を手でしぼらないでね。自然に落ちるまで5分待っててね。
- 6
かつお昆布の一番だしの出来上がり。550ccできたよ。
- 7
鍋に出し汁、にぼしいりこ、薄口しょうゆ、みりん風調味料を入れて中火で1~2分沸騰したらおしまい!
- 8
できたぁ~~お口に合うかな・・・?
コツ・ポイント
本格的に取った出しが決め手だね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
調理前の下ごしらえ♪昆布+煮干し出汁 調理前の下ごしらえ♪昆布+煮干し出汁
何処と無く家庭っぽさを感じさせる煮干し出汁。和食の世界はいざ知らずこれに本だしをチョイと入れると凄く旨く感じるかと(笑) ひろちち@こーきp -
和食の基本★味噌汁の出汁の取り方【動画】 和食の基本★味噌汁の出汁の取り方【動画】
出汁の取り方はいろいろありますが、我が家の出汁の取り方をご紹介します。美味しいお味噌汁ができますので参考にされて下さい ひまわり娘
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17467318