卵包み寿司(大雑把編)

昔、大好きだった『○僧寿し』のメニューから…。アレンジして具材を増やしてボリュームアップ。
ひな祭りメニューにもいいかな?
このレシピの生い立ち
昔、○僧寿しに売ってた、寿司飯の上にツナマヨとキュウリを乗せて、薄焼き卵で巻いた寿司が大好きだった。今はもう売ってないのかしら??
未羽さんの「雛祭り寿司」を参考に、スライスチーズとロースハムも加えてみました。
卵包み寿司(大雑把編)
昔、大好きだった『○僧寿し』のメニューから…。アレンジして具材を増やしてボリュームアップ。
ひな祭りメニューにもいいかな?
このレシピの生い立ち
昔、○僧寿しに売ってた、寿司飯の上にツナマヨとキュウリを乗せて、薄焼き卵で巻いた寿司が大好きだった。今はもう売ってないのかしら??
未羽さんの「雛祭り寿司」を参考に、スライスチーズとロースハムも加えてみました。
作り方
- 1
卵を直径18cmくらいのフライパンを使って、薄焼き卵を作る。1枚に付き、卵1個使用。
- 2
ロースハムは細切りに。シーチキンとマヨネーズは混ぜておく。きゅうりは斜め切りでスライス。
- 3
ケーキ型(あたしは21cm型を使用)にラップを敷いて、その上に薄焼き卵を敷く。寿司飯を1cmくらいの厚さに広げる。
- 4
3で敷いたゴハンの上に、細切りロースハムを散らす。2枚目の薄焼き卵を乗せて全体的に指で押す。その上に寿司飯を広げる。
- 5
4の上に、シーチキンマヨを広げてキュウリを散らす。3枚目の薄焼き卵を乗せてから、全体的に指で押す。その上に寿司飯を広げる。
- 6
5の上に、スライスチーズを置く(2枚はそのままの形で置けましたが、1枚は半分に切って隙間に置きました)。
- 7
6の上に、残りの寿司飯を広げて4枚目の薄焼き卵で蓋をしたら、最後に全体を手の平で押す。
- 8
ケーキ型の上に皿を乗せて、ひっくり返せば完成。
切り口はこんな感じ。
コツ・ポイント
寿司飯を作る際、あたしはタマノイの「すしのこ」を使用しました。市販の寿司酢でも・・・。ケーキ型は18cmを使用すれば薄焼き卵がカバーして、サイドから具材はあふれ出ないのかもしれないです。ホントはお椀サイズで1人分ずつ作ろうと思ったのだけど、時間がなくてケーキ型(21cm)で作りカットする羽目に…。
似たレシピ
-
-
-
おせちの残りで「ローストビーフ寿司」♪ おせちの残りで「ローストビーフ寿司」♪
おせちで残ったローストビーフやハムなどを使って、お寿司も良いものですよ♪おしゃれに美味しくリサイクル料理です♪ miyuishi -
寿司型・模様巻き(玉子なバナナ) 寿司型・模様巻き(玉子なバナナ)
飾り巻き寿司の真似ごとを、100均・寿司型(にぎり用)でやってみました。かわいい巻き寿司が簡単に出来て自画自賛です。kanosan
その他のレシピ