豆腐とツナの茶巾若布あんかけ

中医薬膳士清水えり @cook_40021020
鶏団子そっくりの食感なのに、低カロリー。ふわふわのお団子です。薄味の餡をかけて上品に仕上げました。
このレシピの生い立ち
家に食材が豆腐とツナしかなくてメインを・・・と考えました。
豆腐とツナの茶巾若布あんかけ
鶏団子そっくりの食感なのに、低カロリー。ふわふわのお団子です。薄味の餡をかけて上品に仕上げました。
このレシピの生い立ち
家に食材が豆腐とツナしかなくてメインを・・・と考えました。
作り方
- 1
木綿豆腐はレンジ強に3分かけてしっかりと重石をして固く水気を切る。ツナも汁気を切っておく。わかめは洗って戻し、一口大に切る
- 2
玉ねぎをみじん切りにし、耐熱容器に入れてレンジ強で30秒加熱。そこに1の豆腐を手で崩して入れ、ツナも加えてへらで混ぜる。昆布茶の素、粉寒天を加え、砕いた麩をまとまるくらいに加える。
- 3
2を4等分してラップで茶巾状に絞り、1個づつ、レンジ強で1分半加熱する。粗熱が撮れてからラップをはずして器に盛る。
- 4
鍋に出汁をいれ、好みの味に調味、沸騰したらわかめを加えて水溶き片栗粉でとろみをつける。3にかけて木の芽を散らして完成!
- 5
コツ・ポイント
餡はほかに千切り野菜などでもきれいでおいしいです。味付けは塩ベースがお勧めです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17472039