★祝★ロールケーキ

しっとりやわらかい生地です。
こういうロールケーキがあってもかわいいとおもうんだけどな★
このレシピの生い立ち
しっとりやわらかいロールケーキを作りたくて、何度も分量を変えて作りました。
はじめは卵白が多い配合でシフォンっぽく作っていましたが、卵黄が余るのがいやで、全卵でもシフォンに近くなるよう作りました。はじめは文字ではなく模様を入れてみたら、なかなか面白かったので、贈り物にするときに「祝」の字を書いてみました。お店でこういうものって売っていないので、おもしろいでしょ?
★祝★ロールケーキ
しっとりやわらかい生地です。
こういうロールケーキがあってもかわいいとおもうんだけどな★
このレシピの生い立ち
しっとりやわらかいロールケーキを作りたくて、何度も分量を変えて作りました。
はじめは卵白が多い配合でシフォンっぽく作っていましたが、卵黄が余るのがいやで、全卵でもシフォンに近くなるよう作りました。はじめは文字ではなく模様を入れてみたら、なかなか面白かったので、贈り物にするときに「祝」の字を書いてみました。お店でこういうものって売っていないので、おもしろいでしょ?
作り方
- 1
卵黄と卵白を分ける。
薄力粉と砂糖はふるっておく。 - 2
メレンゲを作る。砂糖の2/3量を2~3回に分けて加えながら、角の先が少し垂れる程度まで泡立てる。
- 3
卵黄に残りの1/3の砂糖を加え、白っぽくもったりとするまで(帯状に垂れるくらい)泡立てる。メレンゲで使った泡だて器をそのまま使ってOK!
- 4
3の泡立てた卵黄にサラダ油を少しずつ加えて混ぜる。バニラオイル、水も同様に混ぜる。
- 5
4にふるった薄力粉を入れ、ゴムベラで混ぜて粉っぽさが無くなったら、2のメレンゲを1/3量加え、よく混ぜる。
(泡がつぶれてもいいのでよく混ぜる) - 6
残りのメレンゲを2回に分けて、さっくりと混ぜる。メレンゲ残らないように混ぜたら、紙を敷いた天板に流し平らにする。
- 7
天板を10cmくらいの高さから1回落として大きな気泡をなくしたら、180℃のオーブンで12~13分焼く。
- 8
焼きあがったら10cmくらいの高さから1回落として焼き縮みを防ぐ。 紙ごと天板から外し、網に載せ、天板を上にかぶせて冷ます。
- 9
スポンジが冷めたら泡立て生クリームとフルーツを巻いて、冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
- 10
逆バージョン
- 11
抹茶小豆
- 12
小さいバットに流して焼いたミニサイズ♪中に桜入りあんを巻いたら、お洒落な和菓子(?)に大変身!
- 13
文字を書くときはこんなかんじ。この上から生地を流します。逆さ文字難しい(><)
- 14
端午の節句 こいのぼりのデコレーション
- 15
クリスマスは文字を入れずシンプルに
- 16
2020年 お正月
- 17
ひなまつり
中のクリームを三色に
コツ・ポイント
写真のように文字や絵を入れるときは、5の薄力粉を混ぜる前に小さいボールに4の卵黄生地と2のメレンゲを少量ずつとり、少量の薄力粉(分量外)とココアを混ぜてビニル袋に入れ、袋の角を少し切って、紙を敷いた天板に文字(絵)を書く。※逆さになるので、注意!その上から出来上がった生地を流す。 手早くやりましょう★
似たレシピ
その他のレシピ